R6.10.18
三浜町福寿会(シニアクラブ)の皆様が、ボランティア部の活動を報道機関に紹介してくださいました。本校の教育方針の一つに「地域とともにある学校づくり」があります。また、岡山市では「子供たちが愛されていると実感できる学校・家庭・地域社会の実現」を目指しています。三浜町福寿会の皆様の働きかけは、ボランティア部の生徒への賞賛だけでなく、全校生徒の励みになりました。本当に、ありがとうございました。(記事の内容は、こちらからご覧下さい。)









R6.10.15
正門に一番近い学級の生徒たちが、新たな掲示物を作成してくれました。今回のメッセージは、「職場体験頑張って下さい!」です。同じ学校で生活し、ともに学びあう仲間に送る「言葉」によるメッセージ。心あたたまる素敵な行動です。どうもありがとう!!









R6.10.11
10月11日(金)に、体育会を行いました。「Unity Fukuhama ~ともに友に~」というスローガンのもと、各クラス一致団結して、各競技に真剣に取り組むとともに、全力で応援しました。また、各係においても、生徒がしっかりと役割を果たし、スムーズな運営を行いました。全校生徒で素晴らしい体育会を創り上げました。








R6.10.8
1年生は、2学期から「あたりまえのことをあたりまえにできる」ことを目標に、日々の生活を充実させています。まずは、自分が考える「あたりまえのこと」を出し合い、評議会で、どのように成長していくかを考え、ポスターで表します。朝読書や授業の取組などで「あたりまえのこと」をしっかりやり遂げることで、より良い学年へと成長することを目指しています。






体育会は、10月11日(金)に延期します。




R6.10.4
10月2日(水)、体育会に向けて全体練習を行いました。全学年で開・閉会式の流れや動き、準備体操のやり方などを練習しました。また、生徒会の生徒が中心となり、「Unity Fukuhama~ともに友に~」というスローガンを考え、掲示物を作成しました。全校生徒が「体育会を成功させる」という意気込みで、真剣に取り組んでいます。








R6.9.26
9月25日(水)に、生徒会役員選挙を行いました。立会演説会では、立候補者と応援者が、学校をより良くするための方策を発表しました。全校の生徒は、演説を聞いた後、クロムブックを使って投票し、新生徒会役員が決定しました。








R6.9.25
2年生は、「自分達で雰囲気をつくる」ことを目標にしています。学級委員が、「自分たちで、先生も生徒もHappyな雰囲気を授業でつくる」というスローガンを考え、掲示物を作成しました。また、各クラスの目標を考え、合わせて掲示しました。毎日の授業はもちろん、体育会などの行事でも、目標が達成できるように頑張ります。








R6.9.12
交通委員会の取組として、岡山南警察署の協力のもと、自転車の「カギかけしようキャンペーン」を実施しています。生徒たちで協議し、スローガンを「カギかけ 福浜なんじゃけん がんばろうや」に決定しました。また、啓発ポスターを作成し、自転車置き場に掲示しました。「校内だけでなく、校外でも自転車の鍵をかけよう」と、呼びかけています。








R6.9.11
9月9日(月)~9月13日(金)まで、給食委員会の取組として、「いただきますコンクール」を実施しています。給食の準備を素早く行い、ゆっくりと落ち着いて食べる時間を確保するという目的で、給食委員の生徒が、喫食が始まった時間を記録します。どのクラスも安心・安全な給食を、和やかに楽しく会食しています。







R6.9.10
9月9日(月)~9月13日(金)まで、朝読コンテストを実施しています。このコンテストは1学期から続けている取組で、図書委員の生徒によるチェックや、呼びかけ、表彰などにより、さらに読書活動を充実させるためのものです。教室には、「シーン」とした静かな時間が流れています。そして、全クラスが朝読100%達成を目指して頑張っています。









R6.9.9
3年生は、「自律した集団になる」ということを、生活の柱として大切にしています。2学期は、体育会や、文化発表会などの大きな行事があります。文化発表会では「多文化共生社会の実現に向けて」というテーマで探究的な学習を行います。社会性や人権尊重の精神を培い、情報収集した内容を絵本にして発表することを通して、活用力、表現力を高めます。これからも「自律した集団」を目指して、切磋琢磨しながら成長していきます。







R6.9.4
8月26日(月)に、表彰式並びに2学期始業式を行いました。表彰式では、硬筆・書道展覧会や部活動で、上位の成績を修めた生徒に、表彰状を渡しました。校長先生から、各学年での2学期からの取組についてのお話がありました。生徒指導の先生から、1学期に引き続き「あいさつ」をしよう、生徒会役員から、夏休みの生活の振り返りと、2学期に頑張りたいことのお話がありました。







気象に関する警報発令の有無に関わらず、8月30日(金)を「臨時休業」とします。






R6.8.26
午前6時30分の時点で、岡山市に「特別警報」「暴風警報」「暴風雪警報」のいずれかが発令されている場合、または、福浜中学校区の全域、または一部地域に「警戒レベル4(避難指示)」が発令されている場合は臨時休業となります。その他の場合につきましても、「令和6年度気象警報の発令や地震が発生したときの対応について」でご確認下さい。







R6.7.23
ボランティア活動部が、ちぎり絵で掲示物を作成しました。夏休みの、いつもと違う時間の流れを表現し、涼しげで幻想的な雰囲気を出すよう工夫しました。








R6.7.19
本日、令和6年度1学期終業式、表彰式を行いました。表彰式では、善行団体や、部活動で上位の成績を修めた生徒に表彰状を渡しました。校長先生から、各学年の取組の振り返りや、福浜中学校をよりよくするために、2学期に期待することなどのお話しをしていただきました。生徒指導の先生から、夏休みを安全に過ごすこと、生徒会役員から、規則正しい生活をして元気に夏休みを過ごそうと呼びかけがありました。








R6.7.19
7月12日(金)に、3年生が、社会心理学講師・カウンセラーの先生をお招きして、性教育講演会を行いました。「私のからだは私のもの~大切にしたい10代の性と生」と題しまして、お互いを尊重し合い、横並びの対等な関係が必要であることを、教えていただきました。






R6.7.16
1年生が、岡山南警察署の方をお招きして非行防止教室を行い、SNSを使用することによって起こり得るトラブルについて考えました。また、2、3年生が、日本自動車連盟(JAF)の方をお招きして交通安全教室を行い、主に自転車の安全な乗り方など、交通安全について考えました。どちらの教室も、「自分の安全は自分で守ることが大切」ということを、教えていただきました。







R6.7.11
今年度、重点的に取り組んでいる一つに、『気持ちのよい「あいさつ」をする』ことがあります。先日、風紀委員の皆さんが「あいさつコンクール」に取り組み、各学年上位3クラスを表彰しました。授業前後の「あいさつ」だけでなく、互いにすれ違う時も気持ちのよい「あいさつ」の声が、校舎内に響いています。「あいさつ」は、人と人をつなぐ大切な言葉ですね。







R6.7.8
正門に一番近い学級の生徒たちが、福浜中学校で大切にしている言葉の掲示物を作成してくれました。どうもありがとう!!その言葉は、「人を大切にする」です。全校生徒や教職員、保護者の皆様などと協力し、そのような学校を目指していきます。







R6.6.28
3年生は、テスト週間に、学級委員の生徒が中心となりチャレンジノート(自主学習ノート)コンテストを行っています。各クラスの提出率を競いながら、自主学習に取組んでいます。徐々に提出率も上昇し、受験生としての学習意欲の高まりが感じられます。






R6.6.26
6月1週から3週目にかけて、備前西地区夏季体育大会が行われました。野球部、サッカー部、陸上競技部、卓球部、バレーボール部、柔道部が県大会出場を決めました。惜しくも県大会に出場できなかった部活動の生徒も、最後まで一生懸命がんばりました。









R6.6.20
3年生は入学以来「切磋琢磨」を学年目標として、友だち同士で励まし合いながらみんなで取り組むことを大切にしています。今年度は「あいさつ・言葉遣い」「自立・自律」「最後まで・みんなで」ということを意識して、日々の生活や学校行事に取り組んでいます。先月の修学旅行では、実行委員を中心に企画、運営し、「楽学両道~楽しむことと学ぶことの両立を目指そう~」をスローガンのもと、自主的に活動できました。これからも3年生みんなで「切磋琢磨」しながら成長する姿を見せていきます。







R6.6.10
5月31日(金)に、公益財団法人小丸交通財団の方をお招きして、1年生が交通安全教室を行いました。大切な命を守るために、交通ルールやマナーの理解を深めることを目的とし、自転車シミュレーターなどを使いながら、ためになるお話をしていただきました。








R6.6.5
1年生のフロアに「チャレンジノート アイデア紹介」を掲示しています。生徒たちが工夫をして取り組んだ自主学習ノートの一部を紹介しています。また、社会科の授業の一環として、自分でテーマを設定して作成した「オリジナル世界地図」を掲示しています。国の歴史や食べ物など、自分で興味を持った事柄についてまとめました。






R6.6.3
5月24日(金)に、2年生が神戸研修を行いました。午前中は神戸の魅力発見をテーマに班別自主研修を行いました。事前にどの場所を訪れるかを計画し、その計画を基に班で行動し、多くの神戸の魅力を発見しました。午後からは「人と防災未来センター」を見学しました。阪神淡路大震災の被害の状況を知り、また、展示物の見学や施設の方のお話を聞き防災の大切さを学びました。





R6.5.24
5月14日(火)に、1年生が前島で校外研修を行いました。快晴の空の下、いかだ漕ぎや海クラフトづくりをしました。当日の活動や、事前の学習、準備を通してお互いの良いところをたくさん発見し、「つながり」を深めることができました。






R6.5.22
ボランティア部が、岡山市PTA協議会ふれフレ大賞「善行部門」(団体)を受賞しました。清掃や、草抜きなどで地域の方々の生活に貢献し、年中行事を表した掲示物を作成して学校内の雰囲気を穏やかに明るくするなどの日々の取組が評価をされました。






R6.5.16
5月14日(火)に、2年生の取組として、OHKアナウンサーの萩原渉様、藤本紅美様をお招きして、インタビュー講座を行いました。神戸研修での班別自主研修で街の魅力や防災についてインタビューを行う際に、心がけることや注意点をお話していただきました。 
   




R6.5.13
図書委員会の生徒による「朝読コンテスト」を実施しました。朝読書をしている人は、自分で名簿にシールを貼り、その後図書委員会で人数をチェックします。各学年の1位のクラスには表彰状が進呈されました。






R6.5.9
2年生のフロアに「いいところみっけの木」を掲示しています。美術部2年生が作成した色鮮やかな幹に、2年生の頑張りが書かれたハート形のメッセージカードを貼っていきます。生徒のみなさんの活躍を共有し、頑張りを拡げていきたいと思います。






R6.5.2
第1学年は、「つながり」を合言葉に学校生活や行事に取り組んでいきます。いろいろな人やものとつながり、その「つながり」から多くのことを学ぶとともに、お互いの良さや個性を認めてほしいと願っています。学年目標に空欄が設けてあるのは、その都度自分たちに何が必要なのか自分事として考えるためです。校外研修に向けて実行委員から『「笑い合い」の絆 We can do it!!!!』 というスローガンが提案されました。クラスや学年の仲間で笑い合えるよう準備を進めています。









R6.5.1

4月26日(金)に、ふれあい参観日を行いました。5時間目が授業参観、6時間目が各学年、クラスでの懇談会でした。約300名(全体の約半数)の保護者の方が来校してくださいました。生徒たちは、緊張感をもちながら真剣に学習に取り組んでいました。次回のふれあい参観日は、5月20日(月)の1時間目から3時間目までを予定しています。







R6.4.25
4月23日(火)に、全学年で新体力テストを行いました。昨年度よりもどれくらい自分が成長しているかを確認しました。これからも、体力向上のために運動をしていきましょう。





R6.4.23
4月17日(水)に、2年生、4月18日(木)に1年生、4月19日(金)に3年生が仲間づくりを目的に、「綱取り」をしました。2つのクラスが両端に分かれ、真ん中に置かれた複数の綱を自分の陣地まで引っ張ってくるという綱引きのアレンジバージョンです。
新しいクラスでの初めての行事でしたが、仲間と協力して取り組み、絆を深めることができました。





R6.4.18
4月15日(月)に、生徒会役員が企画運営して、新入生歓迎会を行いました。生徒会の説明や、各専門委員長による委員会活動の説明、各部活動からは実技を交えた説明がありました。最後に、新入生代表の生徒が、会を開いていただいた先輩方にお礼の言葉を述べて会を締めくくりました。





R6.4.16
2年生は「かっこいい先輩」になるために、1年間2つのことを頑張っていきます。1つ目は「気持ちのよいあいさつ」です。「あかるく・いつも・さきに・つづける」をスローガンに、生徒も教員もお互いに気持ちのよいあいさつを心がけていきます。2つ目は「聞く姿勢」です。現在、集会などでは、静かに集中して話を聞くことができています。今後はさらにレベルアップして、話している人の目を見て聞くようにしていきたいです。相手を思う心を行動に移すことで「かっこいい先輩」の姿を見せていきます。




R6.4.10
本日、令和6年度入学式を挙行し、新入生212名を迎えました。新入生は、クラス発表の後、各教室に入り担任の先生から入学式の流れの説明を受けました。入学式では、堂々と入場し、すばらしい態度で臨みました。また、「新入生誓いのことば」での決意表明、心のこもった「在校生代表歓迎のことば」が、さらに、感動に彩りをそえました。






R6.4.8
本日、新任式並びに令和6年度1学期始業式を行いました。新任式では、本年度より福浜中学校に赴任された先生方を校長先生から紹介していただきました。始業式では、校長先生から「挑戦の1年にしてほしい」というお話がありました。また、生活指導の先生からは「きもちのよいあいさつをしよう」というお話がありました。最後に生徒会役員から全校生徒に「よい1年間にしましょう」と呼びかけました。







R6.3.25
本日、令和5年度修了式を行いました。校長先生は、1、2年生の「成長」について、具体的な取組を振り返りながらお話をされました。その中では、新学年でのさらなる「成長」に向けて、学年の先生からの想いも伝えられました。また、本年度末の異動により、離退任される先生方をお送りする会を行いました。







R6.3.15

1年生は、神戸研修に向けて実行委員が準備を進めています。充実した研修にするために、様々な意見を出し合いながら、協力・魅力の発見・防災・Enjoyという想いを込めて「KOBE・行こうべ!!」というスローガンを作りました。今後も、スローガンを学年全員で達成できるように、普段からお互いの良さを認めあい協力して準備を進めていきます。





R6.3.14
給食委員の取組として、全校生徒で給食に関する標語を考えました。日頃の給食のおいしさや、調理員の方々への感謝の気持ちを言葉にしました。各学年の優秀作品を給食場に掲示しています。その中の1点が岡山市の応募に入選し、3月下旬から岡山市保健体育課のホームページに掲載される予定です。また、調理員の方々に全校生徒からのメッセージカードをお渡ししました。





R6.3.11
本日、3年生を送る会を行いました。1年生は、各クラスからのビデオメッセージや、卒業をお祝いする掲示物を送りました。2年生はビデオメッセージとモザイクアートを作りました。また、3年団の先生からは、サプライズで歌のプレゼントがありました。卒業生、在校生ともによい思い出となる会になりました。





R6.3.8
卒業式に向けて、職員、在校生で最大限の準備を進めていきます。





R6.3.8
3月7日(木)放課後に、ボランティア「はまっこクラブ」の活動を行いました。今回は、卒業式に向けて草抜きや、落ち葉の片付けなどを行いました。多くの在校生が参加し、3年生に気持ちよく卒業を迎えてもらおうと真剣に取り組みました。最後にはボランティア部の生徒が、集まった落ち葉などをまとめました。







R6.3.7
3月5日(火)に、【Good Behavior】の 表彰を行いました。今回は、卒業を控えた3年生が表彰を受けました。3年間で複数回の表彰を受けた生徒もいます。学校全体に良い行動が広がっています。





R6.3.1
2年生の有志の生徒が実行委員となり、来年度の修学旅行を充実したものにするために話し合いを行いました。今回は、旅行全体を通したスローガンについて考えました。各クラスからの案をまとめ、みんなの思いが詰まったスローガンをつくり、学年集会で発表する予定です。