本文へスキップ

地域と共に子どもの成長を見守ります。岡山市立平福小学校

電話でのお問い合わせはTEL.086-263-7621

〒702-8043 岡山県岡山市南区平福1-7-1

岡山市立平福小学校のホームページへようこそ
 下の☆トピックスで子ども達の様子を随時アップしています。ご覧ください。

令和6年度がスタートしました
 本校では今年度も「いきいき わくわく 楽しい平福小学校」を合言葉に、「よく考える子」「たくましい子」「思いやりのある子」の育成を目指します。

「学びの日」 〜主体的な学びで,学ぶ楽しさや喜びを!〜

 保護者の皆様には,教育に関する総合調査アンケートにご協力いただき,ありがとうございました。結果の集計から成果と課題を分析し,今後の教育活動に生かしていきたいと思っています。
 令和4年度から,平福小学校では,月に一日の「学びの日」を設定し,自分の興味関心から学習に向かう姿や自分に必要な学習を計画的に行う姿を求めて,取り組んで参りました。(外遊びなどの遊びも学びと考えています。)「学びの日」の取り組みは,単に「子供の時間」を確保するだけでなく,本校では自主学習の推奨の取組等を行ってきました。保護者の皆様の声掛けもあり,「家庭で計画的に学習をしている児童」の割合が,63.1%と,4年度より12ポイント近く上がりました。
 また,子供たちの自己肯定感は,「自分には良いところがある」88.4%と,年々肯定的な回答を示す割合が増えてきています。岡山市全体の結果と比べて6ポイント上回っています。「私は,先生や地域の方との関りの中で,将来の進路や生き方について,考えることがある。」では,肯定的な回答の割合が64.5%と,4年度より17ポイントも上昇しました。ゆとりある時間の中で子供たちがのびのびと主体的に学ぶなかで,自分らしい自分を受け止め,自分自身を見つめなおす時間となったのならありがたいと思います。
今後も,「学びの日」をきっかけに,家庭と学校が連携し,学ぶことの楽しさや喜びを子供たちに実感してもらいたいと考えています。


警報発令時,地震発生時の対応(2024.4改正)

☆平福小学校いじめ防止基本方針(2024.1改定)

☆お知らせとお願い(6月28日)
 ★ 「給食盛付け表」と「学校だより」をアップしています。下記よりご覧ください。
〇 7月の給食盛り付け表
 学校だより「ひらふく7月号」

★ 「令和6年度の行事予定表」をアップしています。下記よりご覧ください。
〇 令和6年度 行事予定表


ご注意ください!(お願い)
本校正門前の道は、指定車以外通行禁止(7時〜9時)になっています。
 本校正門の道路は、通学路で平福小学校の約半数近い児童が登校するため、朝7時から9時までは、指定車以外通行禁止になっています。通行するためには、「通行禁止道路通行許可証」が必要です。この道は、朝、多くの児童が通りますが、道幅が狭く、路側帯をはみ出さないと、車がすれ違うことができず、大変危険です。朝の登校については、特別な事情がない限りは、徒歩での登校をお願いします。遅刻しないように毎日歩いて登校し続けることは、今後、社会で活躍するための基盤となる力に繋がると考えます。(凡事徹底)なお、制限時速は、時速20q(自転車でゆっくり走る速さ)です。児童の思わぬ、飛び出しも起こりうる道です。とくに、正門付近では、速度を落としてください。痛ましい事故が起きることが無いよう、学校でも指導しておりますが、ご理解・協力をお願いいたします。警察による見守りもご協力いただいています。

*平福小学校の自主学習*
平福小学校では自主学習を推進しています。「学び」とは本来与えられるものではなく、自分にとって必要な知識や技能を進んで習得する営みです。主体的な学びこそ、確かな力に結びつくのです。自主学習は、「自分が学びたいことに夢中になって取り組む。」主体的に学ぶ楽しさや家庭における学習習慣の定着等をねらいとしています。児童の自主学習を進めていくために。「学習記録カード・自主学習ポイントカード」等継続的に取り組んでいます。また、自主学習への意識を向上させるために、昇降口や廊下の掲示板で、自主学習の紹介をしています。来校された際は是非ご覧ください。

トピックス
 
着衣泳 7月11日
 
今年度のプール学習の締めくくりに、2・4・6年生となかよし学級で着衣泳をしました。服を着て水の中に入ったときの動きづらさを体験したり、もし水に落ちてしまった時どうすればよいかを学んだりしました。2年生は初めての着衣泳でしたが、ペットボトルを使って浮く練習をして、上手に浮くことができていました。夏休みには、川や海など水辺で遊ぶ機会も多くなると思いますが、安全に気を付けて、いざという時にはこの学びを活かしてほしいと思います。
 

 非行防止教室 7月4日

 
夏休みを前に、南警察署生活安全課の方に来ていただき、社会のルールについて学びました。器物損壊や盗難、万引きなど犯罪になることや、良いことと悪いことを一呼吸おいて判断すること、してはいけないことは絶対してはいけないということなどを教えていただきました。高学年ではインターネットやSNSの危険性なども学びました。してはいけないと頭で分かっていることを行動に移せることが大切です。正しく判断して行動できるようにしましょう。
 

 
車を走らせよう 7月4日
 
3年生は新しく理科の学習が始まり、風やゴムの力で走る車を使って実験をしました。風の強さによって車の動き方は変わるか調べよう、ゴールの線で止まるように力を変えようなど、めあてをもって取り組みます。子ども達は車の置き方やゴムを引っ張る長さなどを変えて試行錯誤しています。この試行錯誤が大切で、その活動を通して課題を解決する方法を考えることで、科学的な思考力を育てています。
 

 
幼稚園との交流 6月14日&24日
 
1年生が生活科の「水であそぼう」の学習をしました。今回は幼稚園に行って、園児と一緒に遊びました。幼稚園には、砂場で遊ぶ道具や水鉄砲、シャボン玉作りなど、遊びに使うものや環境が整っています。その中で、1年生も思う存分、水を使った遊びをすることができました。幼稚園児も、小学生のダイナミックな発想や行動に感化されて、遊びを広げることができたようです。振り返りでは、1年生がとてもよく発表して、幼稚園の先生方にも感心されました。
 

 
SDGsの学習 6月20日
 
6年生は総合的な学習の時間にSDGsについて学習しています。6月20日には、ユニクロから講師をお招きして「服のチカラプロジェクト」についてお話をしていただきました。今、世界では難民としての生活を強いられている子どもがいることや、服を送ることで送られる側も送る側も幸せな気持ちになることなどを知りました。自分達にできることを考えるきっかけをもつことができました。
 

 
音楽鑑賞教室 6月20日
 
岡山フィルハーモニック管弦楽団の演奏を、岡山シンフォニーホールで鑑賞できる「岡山市小・中学校音楽鑑賞教室」に5年生が参加しました。生のオーケストラの演奏を聴くのは初めてという児童が多く、楽しみにしていました。実際の演奏を見て、聴いて、その迫力に驚いたり知っている曲が流れると体を一緒に動かしたりして、音楽を楽しむことができました。公共の場所でのマナーも学ぶことができました。
 

 
プール開き 6月12日
 
プール学習が始まりました。今年はどの学年も天気に恵まれ、6月としてはとても暑く、プールに入りたいと思う気温でした。4年生は水に体を慣らした後、プールの中で走って流れを作りました。逆向きになったときの水の抵抗に、歓声を上げながら走りました。6年生は、けのびやバタ足、クロールの泳ぎを確認しました。水は少し冷たかったようですが、久しぶりの水の感触を楽しみました。これから一人一人の目標に向かって、あきらめずに取り組んでいきましょう。
 

 
Chromebookを使って 6月4日
 
平福小学校のめざす「よく考える子」を育てるため、今年度ICT活用を重点の一つとして、新しく導入されたAIドリルや授業支援ソフトを活用した授業を行っています。高学年では、調べたことをまとめたり自分の考えを入力したりして共有しながら学習する姿が見られます。低学年でマット運動の様子を動画で撮影し、振り返って次につなげる学習をしていました。様々な場面でICTを効果的に活用できるように、子どもも先生もがんばっています。
 

 
プール掃除 5月31日
 
6年生がプール掃除をしました。1年間の汚れは思った以上で、一生懸命ブラシでこすりました。1時間しっかり掃除を行ったおかげで、きれいなプールに戻りました。6月12日にはプール開きをする予定です。6年生のみんな、ありがとう。
 

 
租税教室 5月24日
 
6年生の社会科で、岡山東法人会より講師をお招きして税金の学習をしました。税金の仕組みや税金で作られている公共施設、公共サービスについて、教えていただきました。最後には、小学校の6年間、一人約600万円の税金が使われていることを知りました。そして、1クラス分としての約2億円のうち、1億円(見本です)を実際に持たせてもらいました。その重さを実感し、大切に使おうという気持ちになったようです。
 

 
運動会 5月19日 ※写真はリハーサル時のもの
 
予想を超える突然の寒さの中、50周年の運動会が開催されました。まずは、中学年の部。3年生は初めてのトラックリレーでしたが、リハーサルの時よりバトンパスも上手になり、練習の成果を発揮しました。4年生は、ソーラン節を披露し、大きな掛け声とともに力強い演技を見せてくれました。
 
 低学年の部では、1年生がダンスを組み合わせた玉入れをしました。かごがいっぱいになって、こぼれ落ちそうなほど、みんなで協力して玉を入れました。2年生は、遊園地のアトラクションや花火をとても上手に表現しました。笑顔でノリノリのダンスもよかったです。
 
 高学年の部では、5年生が迫力のリレーと棒引きを見せてくれました。棒引きは大接戦でとても盛り上がり、最後まであきらめない姿が印象的でした。そして、6年生は演技の準備・片付けだけでなく、応援や掛け声で各学年の演技を盛り上げました。組体操の完成度やフラッグの揃った演技、どれもすばらしかったです。
 

 
運動会リハーサル 5月15日
 
5月19日の運動会に向けて、リハーサルをしました。どの学年も連休明けから練習をがんばってきました。リハーサルでは、笑顔でダンスをしたり、友達と力を合わせて他のチームと対戦したり、力いっぱい走ったりする姿がたくさん見られました。6年生は放送や演技の準備・片付けでも活躍しました。保護者の方や地域の方に見ていただけるのが楽しみです。
  

 
学校探検 5月9日
 
1年生に学校のことを知ってもらおうと、2年生が学校探検を計画しました。まず、ペアの1年生に手作りの名刺を渡し、自己紹介をしました。その後、手をつないで学校探検に出発です。学校にどんな部屋があるか、何に使う部屋かを2年生が上手に説明していました。チェックポイントのシールもたくさん貼ることができ、1年生もとても喜んでいました。
  

 
1年生を迎える会 5月1日
 
1年生の入学を全校でお祝いし、みんなで仲良くなろうと、1年生を迎える会が開かれました。6年生と手をつないで入場した1年生は、まず全校のみんなと一緒に平福小クイズに挑戦しました。そして、校歌を全校みんなで歌い、歌声が体育館中に響き渡りました。1年生もしっかり歌えて、すばらしいです。6年生の実行委員の皆さん、準備・運営をありがとう。


 初めての調理実習 4月30日
 5年生から家庭科の学習が始まっています。初めての調理実習は、お湯を沸かし、お茶を入れることでした。慣れた様子で洗い物をしたり、班で協力して急須と茶こしを使ってお茶を入れたりしました。これから、裁縫や調理など様々な学習をしていきます。楽しみですね。

 
 環境ごみスクール 4月30日

 4年生の社会科の学習で、岡山市環境局から出前講座に来ていただきました。子ども達はパッカー車が一斗缶を潰せるほどの力をもっていることに驚いたり、中身が入ったペットボトルが潰れると中身が周りに飛び散ることを体感したりしました。実際にごみ収集をしている方から、ごみを出すときの注意を聞き、質問にもたくさん答えていただきました。教科書だけでは分からないこともたくさん学ぶことができました。

 
 学区探検 4月30日
 3年生が、平福小学校の周りにあるものを調べるため、学区探検に行きました。1回目は福島下町方面です。実際に探検に行くことで、広い道には店が多くあり車もたくさん通っていることや、住宅街に入ると道幅も狭く車も少ないこと、公園があることなどに気付きました。次回は、洲崎方面に探検に行きます。


 ALTの先生と英会話 4月24日
 3年生から外国語活動の学習が始まります。ALTの先生が初めて平福小学校に来た日。3年生は英語で自分の名前を言ったり、先生の名前を聞いたりしました。それも一対一で一人ずつ話すことに挑戦しました。みんな緊張して自分の出番を待っていましたが、とても上手にコミュニケーションを取ることができました。


 平福小学校のリーダー
 平福小学校では、あいさつや靴そろえ、無言清掃などに取り組んでいます。学校のリーダーである6年生は凡事徹底を合言葉に、みんなの手本となるよう頑張っています。写真の通り、靴の揃え方がすばらしいです。これから平福小学校をよい方向に引っ張っていってくれることを期待しています。


 
進級・入学おめでとう 

1年生73名が入学し、全校465名でスタートしました。始業式では、とても落ち着いた態度で式が行われました。1年生が入学した次の日からは上級生が手をつないだり後ろを振り返ったりしながら、登校班を連れてきてくれています。

あいさつ運動 4月13日〜19日

平福連合婦人会の皆さんが校門であいさつ運動をしてくださいました。お揃いのエプロンで気持ちも明るくなります。子ども達も大きな声で自分からあいさつを頑張っています。


 

 

information

岡山市立平福小学校

〒702-8043
岡山県岡山市南区平福1-7-1
TEL.086-263-7621
FAX.086-263-7622
E-mail hirafukus@city-okayama.ed.jp


平福小 校歌


再登校について
再登校に係る証明書