本文へスキップ

地域と共に子どもの成長を見守ります。岡山市立平福小学校

電話でのお問い合わせはTEL.086-263-7621

〒702-8043 岡山県岡山市南区平福1-7-1

岡山市立平福小学校のホームページへようこそ

令和4年度より 岡山市第2期教育大綱がスタートしています。
変化の激しい予測不可能な社会の中で,たくましく生きていく子供達のためにどんな力を付けていけばよいのでしょう。
岡山市では「個性を磨き,選択と挑戦を繰り返すことができる」子どもの育成を目指していきます。子どもたちに育む5つの力が「活用力」「表現力」「向上心」「社会性」「人権尊重」です。

   警報発令時,地震発生時の対応(2019.3.1改正)

☆お知らせ(11月17日)
 ★ 「給食盛付け表」と「学校だより」をアップしています。下記よりご覧ください。
〇 11の給食盛り付け表
 学校だより「ひらふく11月号」

トピックス
 総合的な学習の時間 SDGs「服のチカラで世界を笑顔に」

 6年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる「服のチカラで世界を笑顔に」で、ユニクロ・GUさんの「“届けよう服のチカラプロジェクト」に参加させていただき、平福小学校でも子供服を集める活動を行いました。この活動では、平福幼稚園、平福保育園、ちどり保育園、アイグラン保育園の皆様にも6年生の呼びかけに応えてくださり、たくさんの服が集まりました。また、保護者の皆様や地域の皆様にたくさんご協力をいただきました。ありがとうございました。

 


「非行防止人生ゲーム」ドリア3年生 食育・社会科出前授業
9月11日

 

10月6日「非行防止人生ゲーム」の贈呈式が体育館で行われました。贈呈式には今回「非行防止人生ゲーム」の企画制作もしてくださった「岡山県警交通安全課」「タカラ・トミー」の担当者の方が来られました。そして、制作に携った5年生と6年生が代表で参加しました。贈呈式では、司会進行を6年生の代表が行いました。また、お礼の言葉や受け取りも代表児童が行いました。とても立派な態度で、誇らしく思いました。この「非行防止人生ゲーム」は、岡山県下の4年生から6年生の全ての子供達に配布されます。お手元に届きましたら、ぜひ、ご家庭でもやってみてください。子供達が考えたマス目の内容について話し合ってもいいですね。

 


社会科「お店調べ」(3年生)

 第3学年が社会科の学習で、スーパーマーケット「マルナカ」さんに校外学習へ出かけていきました。お店では、お客さんが買い物をしやすいように工夫していることや、より新鮮で安心な食材を提供するための工夫について一生懸命探しました。見付けた工夫をたくさんワークシートに書き込むことができました。調べたことをもとに「マルナカのチラシ」を作成し、お店の工夫について、まとめることができました。

「マルナカ」さんには、毎年子供達の学習にご協力いただいています。ありがとうございます。

 

information

岡山市立平福小学校

〒702-8043
岡山県岡山市南区平福1-7-1
TEL.086-263-7621
FAX.086-263-7622
E-mail hirafukus@city-okayama.ed.jp


平福小 校歌


再登校について