TOPページ > 学校だより > 平成22年6月16日 学校だより

岡山市立岡北中学校 〒701-008岡山市北区津島東1-1-1 校 長 室
新しい学期が始まって約二ヶ月が過ぎ,各学年の行事,学級づくりが進んでいます。各学年とも,それぞれに大きな校外行事を終え,岡北中らしさの実現に向けて取り組んでいます。
 少し遅くなりましたが,本年度の学校だよりを発行いたします。
校碑
校碑
学校経営方針
 本校の校訓は,「自学・友情・健康」で,校門を入った右側に刻まれています。
 また,「豊かな心・確かな学力の育成」を教育目標とし,次の3項目を目指す生徒像に取り組んでおります。
 
・確かな学力を身に付け,それを活用できる生徒
 
・生命を尊重し,たくましい心身を培う生徒
 ・自他共に大切にし,より高い自分を築こうとする生徒

 本年度も,魅力と活力のある学校づくりに努め,職員一同力一杯頑張りますので保護者の皆様,地域の皆様の御支援と御協力をよろしくお願いします。
読書フェスティバル 「たばこの害」教育実習
読書フェスティバル
「たばこの害」教育実習
校外研修 閑谷(1年) 徳島(2年) 沖縄(3年)
校外での宿泊研修が実施されました。
第1学年は5月15〜16日,閑谷学校へ,第2学年は5月20〜 22日,班ごとに分かれて徳島県祖谷地区他での民泊体験へ,第3学年は,5月22〜24日にかけて沖縄方面へ修学旅行に出かけました。
それぞれ,中学校の大きな思い出となりました。
3年生の平和学習では普天間高校の生徒との交流会があり,生の声を聞くことができました。
  
  国宝の講堂を背に(1年)   そば打ちの体験(2年) ニライカナイ・シーサー(3年)
国宝の講堂を背に(1年)
そば打ちの体験(2年)
ニライカナイ・シーサー(3年)
4,5,6月
4月7日の始業式以来,色々な行事が展開されています。
5月31日〜6月4日の間は,ALTのPing先生と一緒に英語の勉強をしました。
あいさつ運動には保護者の方も参加です。
  
  入学式・担任紹介 対面式・部活動紹介
入学式・担任紹介
対面式・部活動紹介
ALTのPing先生と授業 あいさつ運動
ALTのPing先生と授業
あいさつ運動
教えて考えさせる授業
平成20年度開始した岡北地区の幼稚園,小・中学校の研究「学力・人間力育成推進事業」の成果発表会を11月9日(火)に予定しています。
各学校で共通テーマのもとに,学問の研究や発達段階に合わせて研究に取り組み,「教えて考えさせる授業」の実現を目指しています。
教えて考えさえる授業 日程
6・7月の主な行事
これから先の主な行事です。梅雨が続きます。合間には暑い日もあり,体調を崩しやすいので注意しましょう。
「ふれあい講座・水墨画」は5月26日から始まりました。最終日は,9月29日です。
ふれあい講座・水墨画
ふれあい講座・水墨画


 
16(水) 校内研修会:「教えて考えさせる授業」
18(金)
 
オープンスクール:校区内外から授業や部活動の見学に来られます。
30(水) 期末考査1日目 → 7月2日まで


 
6(火)
 
芸術鑑賞:どらねこ座公演
    「紅中トキドキ交響曲」
8(木) 三者懇談会 → 13日まで
12(月) 口座振替日
16(金) 終業式     7/30 リーダー研修会
異動がありました
渡辺光校長先生がご退職となり,新任の平松茂校長先生を迎えました。
転退職の先生方の今後のご活躍をお祈りいたします。
ありがとうございました。
※ 給食の中池久美先生がお産のための休暇に入り,加納寛子先生を4月末お迎えしました。

異動者一覧

TOPページ > 学校だより > 平成22年6月16日 学校だより