TOPページ > 学校だより > 平成22年9月7日 学校だより

岡山市立岡北中学校 〒701-008 岡山市北区津島東1-1-1 校 長 室
 今年の夏は,例年になく暑い日が続きました。熱中症も心配されました。
暑い中ではありましたが,生徒たちは部活動,学習会等々多彩な行事を行い,部活動でも各種の大会で大きな成果を残しています。


生徒会は7月30日(金)にリーダー研修,8月9日(月)に国立療養所長島愛生園訪問を実施しました。
8月30日(月)には,有志の生徒,保護者,教職員による清掃ボランティアを実施することができました。

いよいよ充実の2学期です。2学期には,大きな行事をいくつか控えています。
9月10日(土)には体育会,9月30日(木)には文化祭を予定しています。
生徒たちは,いずれも1学期末から,実行委員会を立ち上げ,夏休みを挟んで準備が続けられています。

また,11月9日(火)には,岡北中学校区をあげた「学力・人間力育成推進会議」による,平成22年度公開保育・公開授業研究発表会を予定しており,岡山県内外から多数のお客様をお迎えする予定です。

  ゴーヤーの花
ゴーヤーの花
陸上で中国大会2位
好調に記録を伸ばした陸上競技部の男子生徒は,第48回岡山県中学校総合体育大会陸上競技の部で男子800m第3位,第47回岡山市総合体育大会男子400mで第3位,そして,8月8日には第44回中国中学校陸上競技大会で男子800m見事第2位,記録2分04秒74の成績を収めました。

【インタビュー】
小学校の頃から,人がする以上の練習を心がけてきました。
毎日の2?の通学は,ランドセルを背負って駆け足でした。
学校についてからもグランドを何10周も走り続けました。陸上競技は楽しいです。
高等学校に行っても陸上を続けたいと思っています。

夏休み中の活躍(抜粋)
バドミントン部 東備オープン中学生バドミントン大会C級ダブルス 第1位
サッカー部 第22回岡山市中学校総合体育大会 サッカー 第3位
柔道部 第22回岡山市中学校総合体育大会 柔道 男子団体3年生の部第3位
第22回岡山市中学校総合体育大会 柔道 男子個人第3位
剣道部 第22回岡山市中学校総合体育大会 剣道 男子個人第1位
ブラスバンド部 第51回岡山県吹奏楽コンクール 中学校B部門 最優秀賞
バレーボール部 第22回岡山市中学校総合体育大会 バレーボール ブロック優勝
女子ソフトテニス部 第22回岡山市中学校総合体育大会 ソフトテニス 優勝
男子・女子ソフトテニス部 第22回岡山市中学校総合体育大会 グッドマナー賞
水泳 第22回岡山市中学校総合体育大会 男子100m平泳ぎ第3位
習字 第152回県下硬筆習字展 銀賞
生徒会 感謝状 ブラスバンド部,陸上競技部
学校歯科健康表彰
平成21年度の口腔衛生努力校として,8月25日(水)岡山市内歯科医師会連合会,岡山市教育委員会,岡山市学校保健会より,本校が表彰されました。
全校生徒を代表して健康委員会委員長が,養護教諭の則武先生とともに表彰式に出席しました。

【インタビュー】
健康委員会は,今年も6月4日には虫歯予防デーにちなんで歯の健康クイズを行いました。
毎日「歯を磨こう」と呼びかけチェックカードに色塗りしています。
標語を作ったり,学年で優秀者を選んでクラス表彰しました。
表彰式に出席できて光栄です。
来年に向けてがんばります。
ペンキ塗りボランティア
生徒会主催で,ペンキ塗りボランティアが行われました。
B棟西階段の手すりの塗り替えです。暑い中,サビとペンキにまみれながら,執行部のほか,陸上競技部とブラスバンド部が協力して作業が続きました。
作業を見たり,話を聞きつけて何人もの自主参加がありました。
ボランティアのおかげで,手すりは見事にリフレッシュしました。
ボランティアには生徒会から感謝状が贈られました。お疲れ様でした。
ありがとう!
 
古いペンキとサビを落として リフレッシュ! 古いペンキとサビを落として リフレッシュ! 古いペンキとサビを落として リフレッシュ!
古いペンキとサビを落として リフレッシュ!!
体育会実行委員会
8月25日(木),応接室では,体育会の準備が着々と進んでいました。
部長で構成された実行委員会は,体育科の先生方の指導の下,実行委員会だよりに発行のほかいろんな活動をしています。
応接室をのぞいてインタビューしました。

【インタビュー】

「みんなでジャンプ」「ブロック対抗リレー」が入りました。全員でやる競技です。
新しい伝統を作るんだという気持ちで,是非,クラスの団結ができるようにしてほしいと思います。
全員で一位をねらえるよう,一位を目指して練習し,教え合って,頑張ってほしいです。

体育会当日,みんなが競技と応援に集中できるように準備を進めたいと思います。
今,競技の後ろで演奏するBGMを選曲しています。体育会の臨場感を出したいです。

実行委員会として総務係からたよりを出します。
「走れ,跳べ,叫べ,完全燃焼」がスローガンです。
3年生は応援合戦をします。最後の思い出を作れるよう練習しています。
    応接室に集まって準備
応接室に集まって準備
皆さんに支えられて
部活動は,地域の方に支えられています。
下の写真で紹介した岡部先生,坪井先生,安達先生,ソフトテニス部で長崎先生,サッカー部で中島先生がお見えです。
感謝の気持ちであいさつを!
  剣道部 岡部先生 柔道部坪井先生(理大附高) 市場先生 バレーボール部 安達先生 市場先生
剣道部 岡部先生
柔道部坪井先生(理大附高)
バレーボール部 安達先生

夏 の 一 コ マ
夏休みのある日,1年生の教室で文化祭に向けて代表者でシナリオを作っていました。文化祭が楽しみです。
3年生の学習会では,大学生のボランティアのお世話になりました。

 8月30日の清掃ボランティアでは,多くのPTAの方々にお世話になりました。


  ボールで消音
ピカピカのトイレ
シナリオ作り(1年) リーダー研修
柔剣道場南で作業 柔剣道場南で作業
学習会(3年) 清掃ボランティア

TOPページ > 学校だより > 平成22年9月7日 学校だより