TOPページ > 学校だより > 平成22年10月25日 学校だより

岡山市立岡北中学校 〒701-008 岡山市北区津島東1-1-1 校 長 室
 ススキの穂が開き始めました。
ススキ
ススキの穂
体育会の名場面
  2学期の大きな行事が成功裏に終わりました。9月10日(土)には体育会,9月30日(木)には文化祭があり,学校中が盛り上がりました。
 詳細は,次号をお楽しみに!
体育会の名場面 体育会の名場面 体育会の名場面
体育会の名場面
文化祭の名場面
文化祭の名場面 文化祭の名場面

文化祭の名場面 文化祭の名場面
文化祭の名場面 文化祭の名場面
校長先生 夏の一コマ
 8月の終わりに,仕事で広島へ出かけ,少し時間があったので,原爆ドーム付近を同行の岡山市内の校長先生と一緒に散歩しました。ドーム付近にきたとき,外国人の学生らしい集団が写真を撮ろうとしていました。
身振りでシャッターを押してあげようとすると英語が通じました。ミャンマーから来ていると言うことです。

その後,話をしていると資料館は何時まで開いているのか聞かれました。
「日本のことだから,4時半か5時に閉まるのではないか」と言うと,残念がっていました。
「明日の朝に!」と言って別れたのですが,二人とも気になり資料館へ急いで,守衛さんに聞きました。
何と7時までやっているのでした。すぐに引き返し,やっとの思いで彼らを探し当て,「急いで!」と伝えることができました。
「間違っていたと言われなくて良かったね」などと話して楽になりました。

 一仕事?終えた後は,禎子の像を見ました。被爆後10年経って突然白血病を患い,1000羽鶴を折って願いを叶えようとしたのですが,644羽折ったところで亡くなってしまいました。
禎子は,折り鶴を高掲げ,真夏の空の下,希望を夢見て静かに立っていました。
 
禎子の像 原爆ドーム前で
禎子の像
原爆ドーム前で
マスカット球場で親善試合
8月11日(水),倉敷マスカット球場はナイトゲームの暑い空気に包まれました。
恒例の野球部員と地域の野球部OBとの親善試合です。
野球部員の保護者,関係者がスタンドから声援を送る中,平松校長先生の始球式に始まり,プロ選手さながらのアナウンスが入る中,夢のような時間を過ごしました。

 中学生の野球部員は全力で戦ったのですが,惜しくもコールドで負けてしまいました。来年は頑張るぞ!
倉敷マスカット球場での熱戦
倉敷マスカット球場での熱戦
みの夏まつり
 8月7日(土)みの夏まつりが,本校の校庭と体育館を会場に開催されました。
地域とともにある学校として生徒たちもボランティアとステージ演奏に活躍しました。
テントの設営(前日) 金魚すくいとヨーヨーつり
テントの設営(前日) 金魚すくいとヨーヨーつり
ブラスバンド部の演奏
ブラスバンド部の演奏
 もちろん,一般参加者としても大いに楽しみ,地域の方々としっかりふれ合うことができました。
地域の方を講師に取り組んでいるふれあい講座からは,森本先生にご指導いただいているお琴の演奏と小松原先 生にご指導いただいている尺八の演奏がありました。

 バドミントン部を中心とした金魚すくいとヨーヨーつりのお手伝いは恒例になりました。たくさんのお客さんがあり,早い時間に売り切れました。ご苦労様でした。
お琴の演奏 尺八の演奏
お琴の演奏 尺八の演奏
やぐらを取り囲む踊り手
やぐらを取り囲む踊り手
【生徒の作文】
 みの夏まつりに参加して  岡北中学校 2年女子

 私は毎年岡北中学校で行われているみの夏まつりを楽しみにしています。でも,今年はステージに出させていただくことになっていたので少し緊張していました。
 私はブラスバンド部に所属しています。ブラスバンド部は今年みのまつりに参加しました。コンクールでも吹いた「丘上の風」など全部で4曲を吹いたのですが,私は不安で一杯でした。本格的にコンクールの練習に入る前にあったまつりの曲の合奏にも十分参加できていなかったからです。みんなに迷惑を掛けないようにとの一心で練習しました。本番は大きなミスもなく吹くことができました。何よりも,吹いていて楽しかったです。ステージの上では不安よりも楽しみたいという気持ちの方が勝っていました。聞いてくださった方々に,良かったよ,と言われてとてもうれしかったです。夏の良い思い出ができました。

 2年生にはふれあい講座というのがあります。日本の伝統的な文化や技を学びながら,講師である地域の方々との交流を深めていくのが目的です。私はこの講座で箏曲を教えていただいています。
(以下略。 お琴の演奏を森本先生に教わってステージで演奏したこと… )


TOPページ > 学校だより > 平成22年10月25日 学校だより