TOPページ > 学校だより > 平成22年11月8日 学校だより

岡山市立岡北中学校 〒701-008 岡山市北区津島東1-1-1 校 長 室
読書の秋,灯火親しむ季節を迎え,学習も充実してきました。
11月9日(火)には,「学力・人間力育成推進事業」の公開授業研究会があります。
岡山県内外から先生方をお迎えします。
ミズアオイ
岡山県の絶滅危惧種
美術館鑑賞
10月15日(金)から,1年生の美術館鑑賞がありました。
各学級ごとに5日間をかけて実施しました。美術の授業の一環として岡山県立美術館に出かけて実際の作品を見ながら,ガイドの方から説明を受ける授業です。「岡山美の回廊展」開催中で,なじみのある作品も多く,楽しみながら美術の学習が進みました。


  岡山の仏像について話を聞く 平櫛田中の「鏡獅子」の前で
岡山の仏像について話を聞く 平櫛田中の「鏡獅子」の前で
生徒の感想
◆私の知っているものもあってすごく楽しかった。
◆美術の時間に疑問に思っていたことが分かったりして良かった。美術館に興味がなかったけど,少し興味が持てて良かった。美術館の人の説明がとてもわかりやすかった。また,いろいろな美術館に行ってみたいと思った。
◆絵や作品を見れば見るほど感じることが増えるし,その見る物の周りが清潔で,県美では作品を守る工夫がしてあったので,すごく大切にしてしているんだと思いました。帰って家族にいろいろ伝えたいです。
◆雪舟の水墨画がとてもすごかったです。
◆平安時代から現代まで,作品が幅広く展示されていた。
◆美術館にはあまり行く機会がなくてよくわからないものもあった。絵だけでなくて,像や船の作品,木でできたものなどいろいろ見えてよかった。
◆ちょっと不思議に思う絵があったり,気持ちがいい絵もあった。雪舟の絵を見ることができ,いい経験になった。国宝の絵や重要文化財の絵が見えて良かった。
◆美術館はとても良い作品がたくさんありました。教科書に載っていた作品もありました。写真のような作品もあり,どれもすごかったです。迫力がありました。
◆パンフレットや新聞でしか見られなかったものが実際に作品を見ることができて良かった。
◆あれだけの作品をどうやって良い状態で保っているのか知りたくなりました。
◆僕は,美術のすばらしさがわかりました。それは,全ての作品からオーラが感じられたからです。ですから,これからも作品をたくさん見たいです。
◆仏像みたいなのがこわくて,思わず手を合わせてしまうぐらい迫力があった。慧可断臂(えかだんぴ)図は,事実はものすごく残酷で,何で国宝なんだろうと不思議に思いました。
◆岡山のいろいろな作品を見ることができ歴史を感じられました。2階にあった仏像がとても迫力があって,心に残りました。
◆作品に話しかけてみると,いろいろなことを作品が教えてくれることがわかった。
◆たくさんの絵を見ることができて良かった。
◆どうやってできているのかを考えたりするのもおもしろかったです。
ちょっと一息 現代アートの前で
ちょっと一息 現代アートの前で
体育会の思い出
9月11日(土)体育会は,1学期後半から夏休みを通じて準備と練習に取り組み,特に3年生はクラス代表を中心に頑張りました。何人かの声を集めてみました。

気持ちを合わせて二人三脚 なかなか口に入らない
気持ちを合わせて二人三脚 なかなか口に入らない
生徒の感想  
○感動しっぱなしで,一生懸命でした。体育会に向けてクラスの副リーダーとして頑張りました。「声を出して!」「話を聞いて!」と言いながら頑張りました。二学期になって,ブロック練習で疲れて練習してくれないときには団長がちゃんとしてくれて,まとまってきました。私は,ピカチューのぬいぐるみに入っての応援でした。暑くて倒れそうでした。(3年女子)
○楽しかったです。3Aは,スポーツの得意な人が少なく,最下位ばかりになりました。長縄跳びは練習では0回でしたが,本番はうまくできました。41回の最高回数を記録しました。教室でクラス会議をして,リレーの順を話し合って変えました。その結果,一番いい記録が出ました。合い言葉のかけ声を考えました。「コケコッコー!飛べない鳥と思われてるけど,その気になったら飛べる。僕らは飛べるのさ。コケコッコー!」です。(末吉・3A)
○苦労したことは,後輩たちがなかなか声を出してくれなかったことです。話を聞いてもらえませんでした。団長と副団長がぶち切れたこともありましたが,2年生がすごく真剣になってくれました。最後は私も声を掛け,自分としては満足でした。1,2年生も満足だったと思います。嬉しかったことは,B組は全てのレースで1位だったことです。初めて団長をして,大変だったけど,本番で思いっきり声を出してとても気持ちが良かったです。後輩たちに言いたいのですが,真剣な気持ちは当たり前,応援では観客が喜ぶ演技をして,レースでは全部1位を取る覚悟で。団長が変な態度だと皆の気が抜けてしまいます。(3年男子)
3年生全員の息のあったパフォーマンス 肩を組んで校歌を大合唱
3年生全員の息のあったパフォーマンス 肩を組んで校歌を大合唱
生徒会役員選挙
10月19日(火),生徒会役員選挙が行われ,立候補者,応援者の演説を聴きました。
信任投票で生徒会長の清水さん他6名の生徒会3役が決まりました。お願いします。
 
生徒会選挙立ち会い演説会
生徒会選挙立ち会い演説会
不審者が! 避難訓練
11月2日(火)校内に不審者が侵入したことを想定した避難訓練を実施しました。
生徒指導の先生が不審者役で,3つのパターンで模擬訓練を実施しました。
担当から,「その場から遠ざかる」「大きな声を出す」「安全な場所に避難」の話を聞きました。
緊急放送! 不審者役接近
緊急放送! 不審者役接近

TOPページ > 学校だより > 平成22年11月8日 学校だより