TOPページ
>
学校だより
> 平成23年1月6日 学校だより
岡山市立岡北中学校 〒701-008 岡山市北区津島東1-1-1 校 長 室
新しい年を迎えました。1年生は,岡北中学校の新しい風となり,2年生は本校の中核となります。3年生は受験の計画進路が決まり,いよいよ受験に向けた追い込みの時期です。
冬の小菊
冬の花は,寒さの中強く咲きます。
生徒総会(後期)
11月18日(木),新執行部による生徒総会が開かれました。清水新会長のあいさつに続いて,議長を選出して,前期の役員,各委員長からの反省がありました。続いて,新しい委員長と交替し,後期の活動方針が話し合われました。新三役いよいよ始動です。
清水会長 :生徒一人一人が自覚を高め,よりよい中学校を作っていきましょう。
豊田前会長 :生徒会新聞を毎月欠かさず発行できた。緑のカーテンは,初めてで予想外の展開となった。扇風機は要望がかなえられて良かった。
学級委員長 :みんなをよくまとめることができた。みんなの絆が深まった。一人一人の問題を知って,思いやりの心ができた。
生活委員長 :チャイム着席ができた。
美化委員長 :そうじ道具を大切に使おう。
文化委員長 :最後まで全力で取り組めた。
給食委員長 :皆さんのおかげでできた。
健康委員長:歯について様々に取り組めた。
生徒会長
生徒総会風景
事務の先生の前項道徳
11月17日(水),体育館で全校道徳が行われ,事務の泉先生からお話がありました。先生は事務室で仕事をしておられ,生徒と直接話す機会は少ないのですが,学割の発行,校納金の事務などでお世話になっています。この日は,学校で使われている予算の話がありました。学習に使う教材の購入,コンピュータや机などの購入,校舎の修理など,学校を支えていただいていること等を分かりやすくお話していただきました。
事務の先生からのお話
残量調査と給食試食会
給食委員会は,毎日残量ゼロに向けて活動を続けています。11月の第2週は,残量調査を行いました。優秀な学級は終業式に委員会から表彰されました。3学期もよろしく!
11月16日には,保護者の方が参加して給食試食会が行われました。保護者の方からは,「栄養のバランスがよく考えられ,食べやすいメニューになっている」との感想がありました。
残量の計量
保護者の方も配膳
保護司来校
11月24日(水)岡北学区の保護司の方々が本校においでになり,校内視察と授業参観の後,話し合いが行われました。
地域の保護司さん来校
ALTの先生と授業
岡山市教育委員会派遣のALTの先生と一緒に授業が進んでいます。先生は,会話を主体とした授業やゲームを取り入れた授業など工夫した楽しい授業を進めてくださいます。廊下での会話も弾み,生きた英語の学習です。
ALTの先生と(1年)
ALTの先生と(3年)
薬物乱用防止・犯罪防止教室
12月9日(木)午後,岡山西警察署のご協力により,薬物乱用防止教室が開かれました。啓発ビデオ視聴後,お話をいただきました。後半は,万引き防止の話でした。「コンビニ岡北」がステージに設定され,生徒指導の先生が名演技。
啓発ビデオの視聴
「コンビニ岡北」での万引き?
資源回収(御野学区)
12月11日(土)御野学区の資源回収が行われました。各町内会単位で,役員の方々,有志生徒等により,古紙を中心に資源回収を行いました。回収された資源は,PTAの活動に生かされます。次回もよろしく。
みんなで積み込み(岡北中)
トラックに一杯(岡北中)
龍馬との出会い
10月下旬,校長会の研修で高知市に出かけました。研修会の合間に,高知城や龍馬生誕の地などを駆け足で訪問することができました。平成22年の大河ドラマで話題となった坂本龍馬の生き様を遺品の数々から偲ぶことができました。
龍馬生誕の地には再現された座敷が公開されていました。表示の誘いにつられて,ちゃっかり一緒に写真に収まりました。
桂浜の龍馬像
龍馬と一緒に(生誕地にて)
TOPページ
>
学校だより
> 平成23年1月6日 学校だより