TOPページ
>
学校だより
> 平成23年2月1日 学校だより
岡山市立岡北中学校 〒701-008 岡山市北区津島東1-1-1 校 長 室
寒さが一段と厳しくなり,早朝の部活動は,白い息に気持ちが引き締まります。3年生は,受験校が決まり,受験モード一色となりました。私立の受験を控えて,1月20日には,先生方全員の協力を得て,面接練習が行われました。
2年生は,2月初旬に行われるチャレンジワーク(職場体験)の準備が進んでいます。1月17日にはグループ代表者が,職場訪問のお願いと打合せの約束の電話に挑戦しました。リハーサルとは違い,本番では真剣にお願いができました。1年生は,大学訪問の準備が進んでいます。
春を待つスイセン
「よろしく!」(2年)
人権集会
12月9日(金),生徒会主催の人権集会が開かれました。,前生徒会長は開会のあいさつで,長島愛生園見学に触れ「今日の人権集会で何かを感じて欲しい」「集会には,一人一人が関心をもって参加して欲しい」と訴えました。次に,DVD「その手をつないで」を鑑賞し,生徒(3年女子)の長島愛生園へ出かけた感想文が,ピアノ演奏(3年女子)をバックに朗読されました。これを受け,前生徒副会長からは「心の中の差別をなくすには,一人一人が人権を尊重する心を持っていかなければならない。嫌なことを乗り越えてこそ成長できる。今しなければならないことを見つけて欲しい」と感想が述べられました。最後に,健康委員会から,「レッドリボン運動」のことが話され,「岡北レッドリボン運動」を起こそう,いじめや差別をなくそうと訴えました。
感想文の朗読
『ふれあい講座』講師分島さんから学区のお話
1年生は,校区にお住まいで,先輩となる『ふれあい講座』講師分島さんから岡北中学校の歴史や岡北地区のお話をうかがいました。以下,お礼の手紙の中から生徒の感想を紹介します。
○池を作ったり,運動場を整えたりと大変苦労したということが伝わってきました。授業時間などに必死に汗を流して学校を作り上げてくれた先輩がいるということを知りました。そして,制服,体育会,校舎,中庭など様々なところに歴史があることが分かりました。
○先輩はツルハシやスコップを持って穴を掘ったり,一年中日の当たらない教室で勉強したりで大変だったが,岡山で一番の学校にしたいという夢をかなえようと一人一人が努力した。
○この地域には,牧石中学校もあったこと,女子の制服は昔から何も変わっておらず,長い歴史と伝統があること,校舎の位置も,教室の位置も全然違っていることなどに驚きました。
○岡北中学校はすごく昔からあり,市内で一番卒業生が多いことが分かりました。他にも,どんな先生がいたとかいろいろ知りたいのでお母さんとかおばあちゃんとかに聞いてみます。
クリスマス会
前号で紹介した2年生のクリスマス会の様子を,今回は写真で紹介します。
グループホームからのカード
開会のあいさつ
ブラスバンド演奏
ゲーム
マナー講座(第1回)
2年生は,チャレンジワークに向けてマナー講座を実施しました。第1回は,12月14日(火),岡山県社会保険労務士会の前原成美さんをお招きして実施されました。
○ぼくは,マナー講座を聞いて,働くこととあいさつの大切さを知りました。
○一緒に働く職場の人と協力し合って頑張ろうと思いました。
○人間は,他人のために働くことができるが,動物はそのようなことができるものが少ない。 自分自身を犠牲にして他人のために何かをすることができる。人間に生まれてよかった。
○びっくりしたのは,昔は男女で仕事の内容が違うことでした。時代は変わるんだなあ。
○仕事をするのは,自分だけが頑張るのではなく,社会での「手助け」だと分かりました。
○みんな希望を持って働いていることをかっこよく思えてきました。夢に向かって頑張ろう。
○1日で,睡眠時間を除いて最も長い時間過ごす場所である職場において,自分だけでなく, 周りで作業している人も気持ちよくできるように,あいさつやルールを守っていきたい。
マナー講座(第2回)
第2回は,1月11日(月),前PTA会長前原久志さんと卒業生をお招きして行われました。
前原さんからは,「大きな声であいさつ」「私語はしない」「言われたことを一生懸命する」「分からないことはすぐ聞く」など,具体的なお話がありました。現在電気店で働いている平尾さんは,いくつかの会社,仕事の種類も経験したそうですが,慣れない作業をして親方から叱られたりして大変な苦労もあったということです。「我慢は大切」「体調を壊さず,本気で働いて欲しい」とお話しされました。前原さんに教わりながら,みんな一斉にあいさつの練習もしました。最後は寸劇で,あいさつと言葉遣いの大切さを教えていただききました。
お忙しい中,会社をお休みして,私たちのために時間を作っていただき,ありがとうございました。2月2〜4日は,チャレンジワークの本番で,3,4名ずつの班に分かれて事業所での仕事を体験します。地域の皆様,お世話になります。よろしくお願いします。
マナー講座(第2学年)
言葉遣いに注意!
絵馬が廊下に
新年を迎え,2年生の廊下に大きな絵馬がつるされました。
第2学年の廊下に絵馬が出現 お願いの言葉は?
資源回収
1月15日(土),資源回収が牧石地区で実施されました。寒い中,ご協力ありがとうございました。生徒・保護者の皆様,お疲れ様でした。
資源回収(JA牧山にて)
保育園
家庭科の授業として,2年生が岡北保育園で実習中です。お兄ちゃん,お姉ちゃん頑張れ!
絵本を読んで!
みんなで何作ろう?
一緒に遊ぼうね
TOPページ
>
学校だより
> 平成23年2月1日 学校だより