TOPページ > 学校だより > 平成23年2月23日 学校だより

岡山市立岡北中学校 〒701-008 岡山市北区津島東1-1-1 校 長 室
今年は,例年にない寒さと雪,日本中で大雪のための混乱が続きました。また,1月下旬からは,南九州の霧島連山にある新燃岳(しんもえだけ)の活動が活発化して被害が深刻になっています。
3年生は受験一色ですが,1月末から2月にかけて多くの行事や特別活動が行われました。
2年生は,岡山市内の事業所に出かけてチャレンジワークを行い,1年生は,徳島民泊研修の事前学習と岡大訪問を行いました。
受験の直前指導(3年) 雪の日の校訓碑
受験の直前指導(3年) 雪の日の校訓碑
「文化バンザイ」
文化委員長から2月9日(水),「文化バンザイ」が校長室に届けられました。
これに先駆け,1月31日(月)の放課後には,100名を超えるボランティアの参加を得て,最後の製本作業が進みました。
委員長の話によると,「文化バンザイ」は,2003年から本校で継続発刊されている文化委員会の冊子です。2学期に入って各クラスで,
短歌や小説,詩,文学作品,イラストなどを募集し,文化委員が手分けしてワープロ打ちをしたり,編集作業を続けて,完成に漕ぎ着けました。
ボランティア100名超 製本作業で完成! 文化バンザイ
ボランティア100名超 製本作業で完成! 文化バンザイ
徳島研修に向けて
2年生の5月には,徳島県三好市の民家に宿泊して体験学習が行われます。1年生では,このための調べ学習が進んでいます。四国の地理,歴史,産業,文化,四国出身の有名人,歴史上の人物,方言など学習は多岐にわたります。一斉に図書館に入ってポイントの指導があった後,図書・資料で調べるグループとコンピュータ教室でインターネットを使って調べるグループの二手に分かれて調べ学習が進みました。2月17日(木)には発表会が行われました。
図書館に集合して授業開始
図書館に集合して授業開始 図書・資料で調べ学習
インターネットで調べ学習 柔剣道場で発表会(2/17)
インターネットで調べ学習 柔剣道場で発表会(2/17)
岡山大学訪問
1年生は,校外学習で,岡山学学長戦略室のご協力を得て,月3日(木)岡山大学を訪問しまた。キャリア教育として大学をる活動です。近くに岡山大学がっても,出かける機会があまりありません。
岡山大学創立五十周年記念館では,事前においしていた質問に答える形で吉田室長さんのおがありました。東京ドーム16個分の広さを持つャンパスのこと,沢山ある学部のこと,最先端研究のことなどをお聞きしました。その後,本卒業生を含む5名の大学生の引率でキャンパス見学しました。以下に生徒の感想を紹介します。


感想
○Englishカフェ,日本語カフェ,サークルなどがあり,人との関係を深めることができる素晴らしい場所だと思った。
○世界と向き合え,自分の好きなことに挑戦できる環境が整った大学と実感した。岡山大学に入学してみたいと感じ,興味が湧いてきました。
○普段見られない場所が見学でき,とても貴重な体験ができました。
○大学は,自分のやりたいことが自由にできる素敵な場所だと思いました。岡北中学校の近くにすごい立派な大学があることを嬉しく思います。
○いろいろな実践を聞いて岡大の実力は凄いと思った。
○大学は,高度な実験や詳しい内容の授業を通して学んでいく所,社会に対応できるマナーや知識,常識などが学べるところだと思いました。
○施設も驚かされるばかりで,さすが全国のトップを競う大学だなと,また,世界という視野で才能を伸ばしていくところだと思いました。
○大学生の皆さんの笑顔が生き生きしていて,熱心に勉強する姿がまぶしく思えた。自分の将来について改めて見つめ直すことができた。
○大学というとすごく堅苦しいものをイメージしていたけれども,案内をしていただいた方がすごく明るいいい人でとても楽しく見学できて良かった。今日は,とても有意義な時間が過ごせたと思います。
学長戦略室長吉田さんの説明 大学生のお姉さんによるキャンパス見学
学長戦略室長吉田さんの説明 大学生のお姉さんによるキャンパス見学
お礼の挨拶
お礼の挨拶
校長先生の道徳
2月9日(水),1限の道徳は,体育館で校長先生による2年生の一斉道徳で,自分の生き方を変えるような方との運命的な出会いの話がありました。岡山県教育センターの先生から,
「ゾウリムシ一匹飼えないと理科の先生ではない」と言われて飼い始めて33年となったこと。ピーマンの空洞の中は普通の空気だという究結果の記事を見て「そんな訳はない」と科学部員と研究して,洞には二酸化炭素が含まれており,昼と夜とで濃度が変化するこが分かったこと。出会った先生や様々な人から刺激を受けて考えを変えたこと,理科に興味を持ったことなどが話されました。


感想
○人との出会いは人生を変えるための大切なものだと思った。
○校長先生は色々な人に出会って,色々な経験を積んで今ここにるということが分かり ました。一期一会ということに気付きました。
○色々な人に出会うということは,自分の世界を広げるということだと思った。
○私は今までたくさんの人に出会いました。友だちはとっても大切な人です。たぶん友だがいなければ,私は楽しい人生など送れないと思います。
○職場体験にいって改めて感じたけれどやっぱり人との出会いは大事だと実感しました。
○ゾウリムシを飼うきっかけとなったことの話が聞けてよかったです。
頑張れ生徒会!
頑張れ生徒会!
校長先生の話(体育館)
校長先生の話(体育館)

TOPページ > 学校だより > 平成23年2月23日 学校だより