TOPページ > 学校だより > 平成23年12月14日 学校だより

岡山市立岡北中学校 〒700-0081 岡山市北区津島東1-1-1 校 長 室
いよいよ年の暮れとなりました。この一年を振り返ったとき,どうだったでしょうか。学習は,学級や学年の活動は,部活は,学校行事への参加は満足だったでしょうか。
3年生は進路が決まり,それぞれの道に向かってまっしぐらというところでしょう。1年生は学校生活にも慣れ,充実した生活をしていることと思います。2年生は,生徒会を3年生から受け継ぎ,「日本一の生徒会」を目指して頑張ってくれています。悔いのない中学校生活を締めくくるべく,気持ちを新たにして新年を迎えましょう。
県北の柿(かき)
県北の柿(かき)
美術館鑑賞(1年)
1学年は11月4日から,クラス毎に岡山県立美術館にでかけました。学校を離れての美術の学習です。
岡山県立美術館の新しい事業を活用して,バス代を半額補助していただき,ボランティアの方々のご指導により,班毎に分かれて対話型の鑑賞を体験しました。
私が選んだ絵はどれでしょう 班毎に対話型の鑑賞
私が選んだ絵はどれでしょう
班毎に対話型の鑑賞
人権講演会・槇原先生
11月20日(日),日曜参観日の人権講演会で、槙原(まきはら)淳(じゆん)幹(き)先生から「夢とあこがれのために」と題したお話がありました。幼い頃に事故で右手が不自由となり,努力と工夫で生きてきた先生は,野球に出会ってさらに力強く成長されました。そして,とうとう,新見高等学校時代,キャプテンを務めていたチームが軟式野球全国大会で見事日本一を達成しました。「心×技×体×頭=力(チーム力)」という日本一への合い言葉が示されました。どれ一つ欠けてもチーム力が下がってしまいます。写真右は,左手だけで,ボールをさばく様子です。先生は,平成24年春から県内中学校の国語の先生として勤務の予定です。
生徒の声  
○親御さんの開放的で隠さず全てを話す育て方がすばらしいと思った。
○目標ややりたいことを見つけたら,努力に努力を重ねること,そして工夫してみることが重要だと教わりました。
○槙原さんは,本当に野球が大好きなんだと思いました。
○「毎日が楽しいから,それで十分」みたいなことを言ってて,すごく前向きな人なんだと思いました。
○最初から最後まですごく明るくてパワフルなんだなあと思いました。元気が出ました。
生徒の声
○大変感動しました。やはり,熱意が何事も一番大切だなと痛感しました。是非岡北中学校へ赴任していただきたいです。
○言葉に力があり,引きつけられて聴くことができました。こんなすばらしい青年を育てられた両親の子育てに感動しました。
講演会の様子 生徒とキャッチボール
講演会の様子 生徒とキャッチボール
グランドゴルフ(育成協)
11月26日(土),青少年育成協議会主催のグランドゴルフ大会が開催され,多くの生徒が,地域の方々と3人一組のチームを作り,和やかに楽しく実施されました。個人優勝,チーム優勝者には豪華賞品が,そして,全員に参加賞がいただけました。
地域の皆様,ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
快音とともに快調なプレー 優勝おめでとう 地域の方と一緒に
快音とともに快調なプレー 優勝おめでとう 地域の方と一緒に
表彰
3年生の福嶋君は,岡山西警察署から善行少年の表彰を,末永さんは,岡山西納税貯蓄連合組合から書道の表彰をそれぞれ受けました。
福嶋君は,柔道部のキャプテンを務めていましたが,夏の水害時,地域の方々の手伝いを率先して行ったことが認められての表彰です。末永さんは,昨年に続いて2年連続表彰です。目標にしている人がいて頑張れたということです。
西警察署での受賞の様子 校長室での受賞の様子
西警察署での受賞の様子 校長室での受賞の様子
川崎先生の道徳(2年)
10月18日(火),大阪貝塚市から川崎雅也先生をお迎えし,第2学年全員体育館で道徳の授業を受けました。先生方の研修の場となりました。
体育館で2年生全員が道徳 熱心に話かける川崎先生 意見を丁寧に聴く先生
体育館で2年生全員が道徳 熱心に話かける川崎先生 意見を丁寧に聴く先生
いきいき学校園づくり発表会
岡山市教育委員会指定研究「いきいき学校園づくり事業」の発表会が11月11日(金)行われました。担任の先生方は,各クラスで道徳の授業を,それ以外の先生方は各教科の授業を公開しました。「道徳教育の充実」は本年度の重点目標で,「思いやり,ルール・マナー」の合い言葉で生活指導を進めています。授業では,予習,班での学び合い,コミュニケーション,発表の場を大切にしています。
理科の授業の様子 剣道の授業の様子
理科の授業の様子 剣道の授業の様子

TOPページ > 学校だより > 平成23年12月14日 学校だより