TOPページ > 学校だより > 平成24年1月18日 学校だより

岡山市立岡北中学校 〒700-0081 岡山市北区津島東1-1-1 校 長 室
 3学期は,思った以上に早く月日が経って行きます。例年以上に寒い毎日が続きますが,計画的に過ごしましょう。
 インフルエンザ流行の兆しがあります。人混みを避け,うがい,手洗い,換気等に気をつけ,栄養と睡眠を十分にとり抵抗力を高めておきましょう。風邪をひいた場合,マスクをするなどして,他の人への感染防止に努めましょう。また,高熱が出た場合,早めにお医者さんの診断を受けましょう。
赤くなったハナミズキの実
赤くなったハナミズキの実
時計を設置
 北門から登校したとき時計がありません。「あいさつ運動」をしていると,息を弾ませながら「校長先生,今何時ですか。」と聞かれます。「あいさつ運動」している保護者の中から,「時計があったらいいですね。」というお話が出ました。PTA常任委員会にお諮りしながら機種を選定し,このたび,A棟2階東端に,直径50センチの丸時計を設置していただきました。ありがとうございます。今朝も,丸時計を見ながらダッシュする生徒達を見かけました。 この時計は太陽電池で動き,電波を受信して修正するので,約10年間は安心できます。
時計を見て登校する生徒とあいさつ運動
時計を見て登校する生徒とあいさつ運動
職場体験学習
  「チャレンジワーク」と呼ばれている「職場体験学習」が始まります。中学校時代に実際に事業所に出かけ,仕事を体験しながら,将来仕事や自分の生き方を考えるものです。1月17,26日に事前訪問を行い,2月1,2,3日の計4日間を予定しています。郵便局,コンビニ,保育園など岡山市内のたくさんの事業所でお世話になります。これまでに,キャリア教育の一環として職業調べをしたり,仕事のことを話し合ったり,仕事でのマナーを勉強したりするなど,事前学習を続けてきました。地域の方々には大変お世話になります。保護者の方々には,心構えのお話,励ましなどよろしくお願いします。
事前訪問のお願いをする電話
事前訪問のお願いをする電話
2学期末の風景
 前号で紹介できなかった,2学期末の楽しい一コマ,クリスマスコンサートと球技大会を紹介します。
ブラスバンド部のコンサート 第1学年の球技大会(女子) 第1学年の球技大会(男子)
ブラスバンド部のコンサート 第1学年の球技大会(女子) 第1学年の球技大会(男子)
ランチルームで給食
 給食には時々,ラッキースターが入っていて,食べる楽しみの一つになっています。学校栄養士は松本先生です。毎日調理場で,業者の方と一緒に,給食を準備してくださいます。皆さんと一緒に感謝しながら,毎日の給食を楽しみましょう。
松本先生の話
 食べ方:バランスよく食べましょう。おかずの残量は少ないのですが,ごはん,パンなどの主食が残り,気になります。
麺類はよく食べます。丼物もよく食べるので,メニューも工夫したいと思います。しっかり食べてください。
 成長期:中学生の時期は成長期です。牛乳を飲むことはカルシウムの摂取に大切です。小魚や海藻は,なかなか摂りにくい食材ですので,牛乳をしっかり飲むといいでしょう。寒い日は残りがちです。ゆっくりと,少しずつ,口の中で温めながら,一口でも多く飲みましょう。
 給食委員:給食委員さんは,毎日の連絡,立ち当番など,当番の日は最後まで頑張ってくれています。運び忘れたクラスがいる時には,連絡したり,運んだりしてくれます。毎日行っている残量調査も感謝しています。
ランチルームで
 本校では,年数回ランチルームを使って給食をいただきます。当日は教室を離れ,A棟東端2階にある教室の丸テーブルで会食します。12月15日,ランチルームに出かけて話しかけると,次のような楽しい話題でした。
 ○いつもの班と違って,自由な席で友達と話せるので楽しいです。
 ○趣味のこととか,昨日のテレビの話をします。
 ○ゲームにはまっています。ネットワークゲーム,たとえば「ウィニング11(イレブン)」というサッカーゲームです。
 ○音楽の話をよくします。K-POPのKARAやAKB48の大島優子,EXILEなどの話です。
 ○レンタルショプでCDを借りて楽しんでいます。
 ○勉強中にテレビが気になるときは,録画しておいて,後で楽しみます。
 ○社会科の予習に時間をかけています。普通は30〜45分ぐらいですが,多いときには1時間以上かけます。
 ○私は,美術部に入っています。今,春展の準備を進めています。部活は楽しいです。
献立表と松本先生 テーブルを囲んで給食
献立表と松本先生 テーブルを囲んで給食
皆既月食
 平成23年12月10日,皆既月食がありました。月が地球の陰に隠れる現象です。日本全国で観測でき,新聞やテレビでも報道されました。午後8時31分過ぎから始まり,11日午前2時31分過ぎに終わりました。皆さんも,観測できましたか。ゆっくりとかけ始め,次第に赤くなりました。
 私は,肉眼観測とともに写真撮影も成功しました。月食の楽しみ方の一つは,星座と月の両方を見ることです。満月の夜であるにもかかわらず,皆既月食が最大の頃は赤く暗い月となるため,星が見えるのです。上の写真は,オリオン座と一緒に映っている赤い月です。冬の大三角もきれいでした。
 月食が起こる仕組みや,月が見えなくならずに赤くなる理由を調べてみましょう。
カメラでの月食撮影に成功 赤い月とオリオン座
カメラでの月食撮影に成功 赤い月とオリオン座

TOPページ > 学校だより > 平成24年1月18日 学校だより