TOPページ
>
学校だより
> 平成24年2月16日 学校だより
岡山市立岡北中学校 〒700-0081 岡山市北区津島東1-1-1 校 長 室
花をのみ 待つらむ人に 山里の 雪間の草の 春を見せばや
藤原家隆
(春といえば花ばかり待っている人に,雪どけの間から顔を出す若草の春の風情を見せたいものだ)
立春を過ぎたというのに,いつまでも厳しい寒さが続きます。しかし,ふと気が付くと日の光はどことなく春めいて,寒そうに見える木々の枝にも小さなつぼみがふくらんでいます。春はもうすぐそこまで来ています。この時期は,1年間の締めくくりにかかります。3年生は巣立ちに向けて,1,2年生は進級と新しい後輩を迎えるためのいい締めくくりができそうですか。
白梅のつぼみ(校庭)
マナー講座(2年)
1月23日,2月1〜3日のチャレンジワークに向けた「マナー講座」がありました。講師は服部興業株式会社代表取締役社長服部俊也様でした。服部様は慶應義塾大学卒業後JTBに入社され,2004年から岡山で現職とのことです。演題は「心を高め,経営をのばす」で,仕事の意義や目的,経営信条,考働基本,社内人材育成「江戸しぐさ」をお話していただきました。服部興業は,1818年に木材業で創業後,現在8代目となっており,建築土木資材,石油,山林業など様々な業種を展開しています。会社の組織や働く時の基本的な考え方(考働)などがあり,「ありがとう」「時間」「清潔なユニフォーム」など具体的にお話されました。幼い頃,先生や両親から教えていただいた,「嘘をつくな」「人に迷惑をかけるな」「よくばるな」「正直であれ」など,「人として正しいことを貫く」ということが経営の信条になっています。また,「江戸しぐさ」を取り上げて,気配り,譲り合いのお話もありました。最後に,会社の目的は,「仕事を通じて,社員の家族,岡山を幸せにし,地域に貢献することです」と結ばれました。
服部様のお話(マナー講座)
岡北中に雪
今年は例年になく寒い日が続きます。新潟県の上越市,妙高高原など豪雪地帯では,積雪の記録が更新されています。 岡山の岡北中学校でも雪が舞いました。雪が積もるのをちょっぴり期待しましたが,積もることはありませんでした。
岡北中に舞う雪
雪の妙高(少し前)
高校調べ
1年生の教室を訪ねてみると,高校についての調べ学習が進んでいました。岡山県内の公立・私立高等学校を班で分担して調べ,冊子や模造紙にまとめる活動です。学校の特色・科の種類・部活動・制服・学校の教育目標などいろんな視点から調べてまとめています。今後2年,3年と進むにつれ,さらに活動が深まっていきます。
模造紙にまとめて
チャレンジワーク
2月1〜3日,2年生は校区を始め岡山市内の事業所に分散して職場体験を行いました。いくつか様子を紹介します。コンビニでは,棚の商品を動かしてはたきをかける作業をしていました。作業を通じて,商品の場所・種類を頭に入れるのです。郵便局では,お年玉付年賀葉書の当選番号のお知らせを配布していました。「おはようございます」「番号の確認はしましたか」などの声をかけていました。御野小学校では,先生のお手伝いをしたり教壇に立ったりしていました。御野幼稚園では,園児が帰った後,保育室やトイレ掃除を手伝っていました。「先生って大変だ!」百万両では,注文を聞いたり,食器の片付けや洗い物をしながら,仕事の大変さが分かりました。一見楽しそうな仕事も,見えにくい部分の大変さ・難しさを,体を通して勉強する機会となりました。
飲食店「百万両」にて
北方郵便局にて
百人一首大会(1年生)
2月9日に1年生全員で,百人一首大会を開きました。国語の時間に勉強したりクラスで練習したり,個人で百人一首を覚えるなど,それぞれ準備をしてきました。大会当日は,ちょっぴり暖房の効いた体育館で,数名が1組となって競い合いました。体育館には10枚あまりを分担した先生方による和歌朗詠の声が響き,穏やかさの中に緊張感があり,1年生全体の親睦が深まりました。
○足がしびれます。
○結構難しいです。
○札を飛ばして取ってみたいですけど,どうも飛びません。
○全然取れません。調子が出ないのでまだ4枚です。
○やぁ! 取れるのはうれしいですね。
○それなりに楽しくやっています。
○取れたときはほんと最高です。
○取れないので,ちょっと沈んでいます。
○取れてめっちゃうれしい!
お手つきは?すごい!
先生が読み上げます
一斉道徳(各学年)
岡本先生による一斉道徳がありました。本校では担任以外の道徳も行われています。一斉道徳とは,普段あまりお話を聞くことのない先生方から道徳に関係したお話を聞くものです。1年生には「ハゲタカと少女」の写真を使って,2年生には,岩井里子さんの戦争・被災体験記「岡山大空襲」(岡山市ホームページ)を取り上げてお話が進んでいました。今後も,教務の岡本先生,教頭先生,校長先生のお話が続きます。
岡山大空襲の話(2年生)
面接練習(3年)
全員の先生方の協力により,3年生の面接練習が行われました。生徒は,あらかじめ作成したプロフィール用紙を使って受け答えの準備をしました。A棟1,3階を会場に,皆真剣に練習に臨みました。本番に似せて,入室から退室までの練習の後,担当の先生から,礼法や受け答えなどの細かい指導を受けていました。3年生は受験が本番です。
すっごく緊張しました!
面接官の質問に答える様子
TOPページ
>
学校だより
> 平成24年2月16日 学校だより