本校は、岡山平野南部の田園地帯の中に位置し、静かな環境の中で教育活動を展開することができています。また、地域や保護者の方々が児童の登下校を見守って下さるなど、平素から学校教育活動への協力と支援をいただいております。
教職員は、学校教育目標の具現化をめざし、子どもたちの豊かな心の育成と確かな学力の向上に取組み、笑顔あふれる学校づくりを推進してまいります。
〈学校教育目標)
「夢 輝く自分」 心豊かにたくましく、共に生きる子どもの育成
〈めざす子ども像〉
「自ら学ぶ子」 「やさしい子」 「たくましい子」
〈学区の概要〉
本校の学区は、児島湾の干拓地で江戸時代中期より、池田家・津田永忠により計画され、文政6年(1823年)に干拓地として生まれ、明治初期に現在の興除全域が完成しました。
現在も、整理された見事な水田が広々と続き、散村集落の形をとっています。また、早くから機械化が進み、豊かな農業地域となっています。
〈児童数の推移〉
年度 |
H27 |
H28 |
H29 |
H30 |
H31 |
R2 |
R3 |
R4 |
R5 |
R6 |
児童数 |
191 |
198 |
204 |
212 |
223 |
232 |
253 |
246 |
253 |
247 |
学級数 |
9 |
10 |
11 |
11 |
11 |
10 |
10 |
10 |
13 |
13 |