★令和5年1月6日(金) 3学期は、「かがやく姿」を追い求めて!(始業式)
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
冬休みが明け、子どもたちの歓声が旭竜小学校に戻ってきました!
3年生と5年生に転入生が入り、3学期は、145名でのスタートです。
始業式では、私(校長)から「一年の計は元旦にあり」という言葉に込められた意味を伝え、旭竜旭竜小の学校目標の仕上げである「みんなかがやく旭竜っ子」に焦点を当て、
「あなたも、みんなも『かがやく』3学期にしよう!」
と投げかけました。
「かがやく」ためのヒントを三つ伝えました。
①勉強 ②人とのつながり ③生活態度 の3点です。
①勉強
・自分の意見をもつ。 ・手を挙げて発表する。 ・友達と話し合う。 ・宿題をちゃんとする。
・間違えたところをもう一度やってみる。 ・おしゃべりをがまんする。 ・習い事を一生懸命する。
②人とのつながり
・相手の気持ちを考えた行動をする。 ・「心の糸」が繋がるように人と接する。
・友達と仲良くする。 ・自分から進んであいさつをする。 ・困っている人に親切にする。
③生活態度
・姿勢を正しくして座る。 ・人の話を「目」と「心」で聴く。 ・授業始まりの時刻を守る。
・ろうかは、右側を歩く。 ・服装を整える。 ・名札、ぼうしを用意する。
・くつ箱やかさ立ての整とんをする。 ・机の中やロッカーの整とんをする。
・・・いかがでしょう? どれも「かがやいている姿」としてほめてあげられますよね。
「うさぎ年(卯年)」ということでもあるので、全校のみんなで、ホップ・ステップ・ジャンプして、「学級目標」を仕上げよう、という話をしました。
ぜひ、お家でも、
P「この頃、かがやいてる?」
C「〇〇をがんばっているよ」
⇒P「そう!、お父さん(お母さん)も元気が出るなぁ!(共感)」
⇒P「がんばっていることを教えてくれるとうれしいな!(感謝)」
と共感と感謝の励ましの(勇気付けの)声かけをお願いします!
下の3段は、運動場、教室の様子です!
久しぶりに友達に会えて、みんなうれしそうでした。
教室でも、さっそく係活動などを決め、3学期の学級活動がスタートしていました。
3学期も、どうぞよろしくお願いいたします。 |
|