★令和5年1月16日(月) 児童朝会(スタート!「旭竜『かがやき』プロジェクト」)
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
1月16日(月)、もう1月も半分が終わってしまいました。
今週は、20日(金)に「① PTA教育講演会」に続き、「② 参観授業」が予定されています。
①は、PTA役員の方々が着々と準備を進められています。②は、3学期のスタートの張り切っている姿を見ていただこうと、児童、職員ともに意気込んでおります。
ぜひ、万障お繰り合わせの上、ご出席ください。
さて、今日の児童朝会では、「旭竜『かがやき』プロジェクト」のスタートを宣言しました。
もうすでに、いろいろな場面で、生き生きとした姿(かがやきの姿)を見せてくれており、「こんなこともかがやきの姿なんだ!」ということに目を向け、子どもたちは、あるがままの自分の姿に自信をもてたのではないかと推察しています。
そこで、提案したのは、「③ さらに、自分をかがやかせるためにできること」に挑戦すること。
③について、夏休みに作ってもらった「クロームブック(chromebook)」の中の「校長先生のクラス」に、書き込んでほしいと伝えました。(4年生以上には、それに決めた「理由」についても…)
148人それぞれの「かがやき方」が集まることを楽しみに待っているところです!
【追伸】
・(上段右から2枚目)最近、岡山県勢の活躍が目覚ましいですよね。勇気を与えられます!
・(朝会以外の写真)みんないい顔して外遊びをしているでしょう!こちらまで元気をもらえます!
・(下段左端の1枚)6年生の長縄です。回すのって難しいんですよね。ひざの曲げ伸ばしに、彼の「思いやりの心」を感じました。
・(下段右端の1枚)昼休み終了を伝える音楽が鳴った直後です。走って、昇降口を目指しています。「時間を守ろうとする姿」からも「かがやき」を感じますね。 |
|