★令和5年2月16日(木) 令和4年度 最後の参観日!(1~5年生・たんぽぽ学級)
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
今日の給食(左上画像)、おいしそうでしょ!
本日の献立は、「ビーフストロガノフ&ライス」、そして「フレンチサラダ」でした。
ズームアップしたのが、となりの写真! ニンジンが、「ハートマーク」になっています!
給食調理員の方々が、「愛」を注いで作ってくださったんですね!
さて、5時間目は、先日の6年生に引き続き、この学年最後の参観授業でした。
心を耕す道徳の授業、資料から課題となるワードを引き出し活用する授業、培ってきたコミュニケーション力を生かしたグループ活動の授業、一人一台端末(chromebook)を活用したICT表現力を培う授業、友達全員、そして保護者の方々の前という大舞台での作文発表授業など、どの教室でも、子どもたちはこの1年間の学習成果を一生懸命伝えようとがんばっていました。
私(校長)自身も、改めて、この1年間の小学生の成長の大きさに驚くと共に、それぞれの子たちが、それぞれの持ち場で、自分の力を発揮しようと取り組む姿に、愛おしさを感じ、とても幸せな気持ちになりました。
6年生は、20日で卒業。1~5年生の今の学年での生活も、あと24日です。
この1年間を、「やり遂げた!」という締めくくりをしようと、子どもたちは小学校でがんばっています。
そのエネルギーを充電し、蓄えることができる場は、家庭の団欒(だんらん)に他なりません!
お忙しい中ではありますが、「かけがえのない今」を生きる子どもたちの声を、心で聞き、「ほめ・認め・励ます」言葉をかけ、彼らの明日への活力を与えてやってください。
今の学級へのご支援ご協力、そして担任とタッグを組んでいただき、思い出に残る仕上げとすべく、お力添えをいただけることを願っております。
本日は、ご多忙な中、最後の「参観授業・懇談会」へお越しくださり、ありがとうございました。
|
|