令和4年度 旭竜 日 記 (きょくりゅう にっき)

 ★6月3日(金)  「暑さ指数(あつさしすう)」を知っていますか?  
  
    左の機器をご存知ですか?

 正式名称を「電子式湿球黒球温度(WBGT)指数計」、通称「暑さ指数計(あつさしすうけい)」といいます。

 暑さ指数(WBGT)とは、熱中症を予防することを目的として作られた指標です。
 人の体の熱吸収に与える影響の大きい
  ①湿度 
  ②日射などの熱環境 
  ③気温

 の三つを取り入れた指標です。

 
      今日の指標は、最高で「27.4」を示していました。
 この数値は、「警戒(けいかい)」レベルを示し、内容は以下の通りです。
警戒
(積極的に休憩)
熱中症の危険が増すので、積極的に休憩をとり適宜、水分・塩分を補給する。
激しい運動では、30分おきくらいに休憩をとる。
      もう少し高く、「28」になると、「厳重警戒(げんじゅうけいかい)」レベルとなり、「激しい運動は中止すべき」となります。

 昨日、大阪の学校で、運動会をしていて、30人もの生徒が救急搬送されたというニュースが流れていました。

 旭竜小学校では、定期的に「暑さ指数計」で、危険度を測り、児童へ啓発指導しています。
 併せて、①こまめな給水 ②帽子の着用 にも力を入れています。
 水筒、帽子の用意、くれぐれもよろしくお願いいたします。

 左上の「環境省・熱中症予防情報サイト」も役立ちます。ぜひアクセスしてみてください。
 
https://www.wbgt.env.go.jp/graph_ref_td.php?region=08&prefecture=66&point=66408&refId=1