令和4年度 旭竜 日 記 (きょくりゅう にっき)
★6月13日(月) 児童朝会にて…「挨(相手の心をひらく)」「拶(相手の心に近づく)」 |
![]() |
![]() |
![]() |
「あいさつ(挨拶)」って大切ですよね! 今日の児童朝会では、 「どうして『あいさつ』って、大切なんだろう?」 これが、大きなテーマでした。 理由は、標題の通りです。 人と人をつなぐ役割が、あいさつにはあるんですね。 そんな大切なあいさつを広げるために、あいさつのポイントを紹介しました。 「あ」…あいての目を見て 「い」…いつでも 「さ」…さきに 「つ」…つづけて そして、明日から、自分から「先に」「気持ちのいい」あいさつができた児童に、担任以外の職員が、『ドラゴンカード』という、良いあいさつができた 「証明書」 を渡すことになりました。 「おはよう」もあいさつ、「ありがとう」も「ごめんね」も「お願いします」も「どうぞ」も、すべてあいさつです。 ご家庭でも、「何か言いなさいよ…」って思われる場面はありませんか? 「○○って言ってくれたらうれしいなぁ~」とか、「学校では、こんな時なんて言ってんの?」とか、話題にしていただけると幸いです。 学校でがんばっている時は、価値を意識している時です…。 価値を意識できている時に、家庭でも話題にしてくださったり、同じ価値基準でほめてあげてくださったり、これこそ「家庭と学校の連携」だと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |