★7月4日(月) 児童朝会の話 『心の糸』 を大切にできる人に…
 |
 |
 |
 |
 |
 |
7月に入りました。1学期も残り2週間です。
今日の児童朝会では、「心ってどこにあるのでしょう?(こんのひとみ作 いもとようこ絵 金の星社)」という図書館で借りた絵本の読み聞かせをし、形も分からない、どこにあるかもわからない「心」の存在を感じ、友達や周りの人との心と心をつないでいる 『心の糸』 の存在を感じてもらいたいと思いながら話をしました。
ドラゴンカードの取組(6月14日~21日)が終わっても、なお、自分からあいさつを続け、来客の方々や地域の方々にほめていただいている多くの子どもたちに対し、左上の「いつでも、どこでも、だれにでも」、そして「つづけて」あいさつできているあなたたちはすばらしいよ!自分をしっかりほめてあげてね! というエールを送りました。
ご家庭ではいかがでしょうか?
お子さんが、学校でがんばられておられる力を、お家でも発揮されている場面があるのではないかと思います。
そんな時には、間髪入れず、「気持ちいいあいさつができたね。お母さんもうれしいよ!」 「○○は、やさしいなぁ。お父さんもがんばるぞぉ!」 などと、しっかり「ほめ・みとめ・はげまし」、お子さんの心に火をつけ、「自己肯定感」 を育んであげてください!
これは、旭竜小学校の教育目標の中の 『わたしがすき』 につながります!
|
|