★9月1日(木) 第46回旭竜小学校開校記念式
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
今日から、9月です。
そして、9月1日は、「防災の日」です。
※99年前の1923年にあった「関東大震災」を忘れまいと、1960年に制定されました。
今日からの「防災週間」を機に、ご家庭でも、防災グッズ、避難所の確認等、話し合っておきましょう。
9月4日(日)には、学区連合町内会、学区安全・安心ネットワーク主催で、本校を会場に「旭竜学区防災教室(9:30~11:40)」が開催されます。
さて、9月1日は、旭竜小学校の46回目の誕生日でもありました。学校では、テレビ放送で、「開校記念式」が行われ、近藤教頭先生による、旭竜小学校の生い立ち紹介がありました。
ご家族の皆様にとっては、懐かしい映像が見受けられるのではないでしょうか?
「旭竜」の名前にも、「校章」にも、「竜の池」にも、「総合遊具」「プール」「希望の像」にも、当時の先輩方の期待を一身に受けて誕生したのが、旭竜小学校であることを、私(校長)自身、たいへん感銘を受けながら聞いていました。
毎日当たり前に通える、当たり前にそこに立っている「旭竜小学校」の魅力を再確認できた一日になりました。
そして、旭竜小学校を核として、旭竜学区を、ますます活気ある地区に育てていきたいという気持ちを新たにしました。
これからも、地域、家庭、学校が力を合わせて、魅力ある街づくりを推進していきましょう!
|
|