★9月26日(月) PTA 「朝の交通指導」 に感謝!
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【お願い!】
8時20分までに、ほとんどの児童が登校できるようになってきました。
一方、登校が早すぎる児童も見られ、当番の方が立たれた時には、通過済みの児童も多いようです。
交通指導の時間帯は、原則として「7時50分~8時20分」です。
学校までの道のりは、個々それぞれで、一律には決められませんが、できるだけ、この時間帯に見守りの地点を通過できるようにご配慮ください。
また、不審者情報も絶えませんので、下校だけでなく登校についても、できるだけ複数で登校できる環境を整えて差し上げてください。
|
今朝は、7月11日以来のPTA、保護者の皆様による「交通指導」の日でした。
今回は、5年生、4年生の保護者の方でしたでしょうか…。
ご両親で、分担し合って立ってくださっている方、朝の出勤前の貴重な時間を割いてくださっている方、多くの方々のお話を聞くことができました。
1年間に1度とは言え、旭竜小学校の児童のために、安全を見守り、あいさつを交わしてくださっている 「PTA交通生活部」 の活動を大変ありがたく思います。
保護者の皆様方のお話を聞いていると、「できることならするよ!」という言葉をよく聞きます。
我が子だけでなく、我が子を取り巻く人々や環境に目を向け、幅広い視野で、子育て、地域づくりを実践されている本校保護者の皆様を、誇りに思います。
「秋の全国交通安全運動(9月21日~30日)」も、後半です。
これからも、保護者、地域の皆様のご支援に対する感謝の気持ちを大切にしながら、勤めさせていただこうと思います。 |
|