令和4年度 旭竜 日 記 (きょくりゅう にっき)

★10月3日(月) 「思いやりの心」大作戦 ・ スタート!!(児童朝会)
   
 
       

 今日、10月はじめの「児童朝会」がありました。
 早いもので、今の学年も半分終わり、ちょうど折り返し地点を回ったところです。
 
令和4年度後半も、旭竜小学校の教育活動へのご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

 さて、8月29日の2学期の始業式で、わたし(校長)の方から、
「1学期の『わたしがすき』からステップアップして、2学期は、『あなたがすき』にしよう。」という話をし、1か月が過ぎました。
 各クラスでは、上段右から2番目のような「作戦」を立て、さっそく取り組みを始めています。

 掲載画像は、学校生活の一コマですが、それぞれに子どもたちの「思いやりの心」が働く場面がいくつもあります。

 外で遊べは
譲り合い
 体育では、走力に違いがあっても互いのがんばりを
応援し合い
 給食の時間は、当番が並ぶ間も、友達への
「思いやりの心」があるから待てるのです。
 さらには、発表している児童の視点からの画像(下段右から2枚目)を見られて何かお気づきになりませんか? そうです!自分が意見を発表している時、友達が
自分の方を向いて、うなずきながら聞いてくれると、大切にされている感じが伝わってきますよね。これも、回りの子どもたちの「思いやりの心」のなせる業と言っても過言ではないでしょう。

 今日から、
『ドラゴンカード2(ツー)』もスタートしました!(上段右端)
 私たち教職員も、そして子どもたちも、お互いの「思いやりの心」が流れる言動に目を向けながら、互いを思いやる雰囲気の心地よさを味わうことができるように、10月を過ごしていきたいと思います。