令和4年度 旭竜 日 記 (きょくりゅう にっき)

★12月5日(月) 旭竜学区の力を感じた!「旭竜ふれあいイーストガーデン」
   
 

 前号で、旭竜学区の保護者、地域の皆様のお力をいただきながら、12月1日(木)に生まれ変わった「桃太郎公園」「お姫様公園」のニュースをお届けしました。
 今回は、校内に潤い
(うるおい)を与えてくれる「旭竜ふれあいイーストガーデン」のニュースです!

 旭竜小学校の広い敷地は、
立派な校舎、中庭、「竜の池」、そして広い学級園はもちろんですが、立派な花壇に恵まれています。
 東門前に、変わった形の花壇が三つ並んでいるのをご存知ですか?
 丸太を模した外周に囲まれ、とてもおしゃれな花壇です。
 東門の「東」を英語で、「East(イースト)」と言いますね。
 花壇は「Garden(ガーデン)」…、そこで、
運営委員会の児童が命名したのは、三つ合わせて『旭竜ふれあいイーストガーデン』、…なかなかのハイセンスですね!

 左から①「トライアングル(△)ガーデン」、②「サークル(〇)ガーデン」、③「スクエア(□)ガーデン」です。
 上の画像のように、
①には、マリーゴールドや、なでしこ②には、パンジーが植えられています。
 あれ~???、
③には、土しか見えませんね。(花がない!)
 植えられていないのではありません。
 実は、じっと春を土の中で待つ、素敵な花の球根が眠っています。
 球根から育ち、春に花咲く、子どもたちに人気の花と言えば???

 …そうです!
 「チューリップ 🌷」です!!
 
旭竜小学校区地域協働学校運営協議会副会長の嶋村 稔(しまむら みのる)さんを中心とした地域のメンバーの皆さん(小原泰子さん、田中照子さん、片岡由紀子さん、嶋村洋子さん)が、新1年生の入学祝に間に合うように、そして、旭竜小学校の子どもたちが、花の姿に心を癒され、すくすくと成長してほしいという願いを込めて整備してくださいました。
 「イーストガーデン」の他にも
正門南角、東門外南角花壇にもかわいいパンジーが咲いています。
 
 「地域を愛する子どもの心は、愛されるにふさわしい美しい環境の上に育つ」
 これは、嶋村さんが、機会あるごとに唱えられる言葉です。
 先日の「なかよしクリーン作戦」もそうでした。
 
旭竜学区の地域力に支えられ、素敵な学校施設、公園、地域愛、家庭愛の中で、子どもたちはすくすくと成長を遂げています。
 地域の皆様、保護者の皆様、
本当にありがとうございます!