令和5年度 旭竜 日 記 (きょくりゅう にっき)

★令和5年4月24日(月)  今年度始めの… 授業参観! 学級懇談会!! PTA総会!!!
 あいさつの広場(受付)  あいさつの広場(受付)    1年生 国語「あいうえおのうた」   1年生 国語「あいうえおのうた」
 2年生 国語「風のゆうびんやさん」 2年生 国語「風のゆうびんやさん」  3年生 算数「わり算」   3年生 算数「わり算」
 4年生 国語「漢字辞典の使い方」   4年生 国語「漢字辞典の使い方」    5年生 社会「五円玉の学習」   5年生 社会「五円玉の学習」 
 6年生 算数「対称な図形」   6年生 算数「対称な図形」   たんぽぽ学級「○○○○をえがこう!」   PTA総会「会長あいさつ」  
 1年生 学級懇談会  2年生 学級懇談会   3年生 学級懇談会   PTA総会
4年生 学級懇談会  5年生 社会「五円玉の学習」  6年生 算数「対称な図形」  突然ですが、金曜日の給食紹介!
「カレーライス・あまなつかんサラダ」
星形にんじん、おっしゃれ~!  
 新年度になって初めての「参観・懇談・PTA総会」でした。

 13時40分が近づくと、続々と保護者の方々が受付を通られ、足早に教室に向かわれました。  ごきょうだいがいらっしゃるご家庭では、「来たよ~!」のメッセージを目で送られ、次の教室へ!中には、男性の方が遅れてこられたかと思ったら、「妻と交代で来ました」とのこと。お仕事のご都合でしょうか…、ご夫妻で、交代で参観してくださる保護者の方にも出会うことができました。

 お子様の晴れの舞台である「参観日」!
 
この日を家庭で大切に受け止めて調整し、「応援メッセージ」を届けてくださることに深く感謝申し上げます。

 高学年児童を含め、心の中では、どんなに励みになったことかと思います。
 今日は、参観に行けなかった…と言われる保護者の皆様、がっくりされることはありません。今からでも、どんな授業だったのか、がんばれたことはあるか、新しい学年での生活はどうか…、いっぱい尋ねて、受け止めてあげてください。

 そして、
「①共感的に」「②感謝の心で」言葉かけをしてあげてください。
 
①「そうなんだ。がんばったんだねぇ。」
   「わかるわかる。お母さんも、○○のようなことがあったよ。」

 
②「○○(お名前)が、そんなにがんばっているなんて、お父さん、うれしいな!」
   「学校のこと、いっぱい教えてくれてありがとう!なんか、お母さんもがんばれそう!」etc.

 
学級懇談会へも、PTA総会へも、たくさんの保護者の皆様が出席してくださっていました。
 
「先生の気持ちや考えを聞いて、保護者としてもできることは協力していこう。」
 「PTAでも、役員に挑戦して、保護者同士のつながりを作っていこう。」
 そんな皆さんのお声が聞こえてくるようでした。

 PTA総会の場で、私(校長)からお話しさせていただいた今年度の
「学校経営方針」について、メニュー画面の「校長室から」に掲載させていただいています。

 
令和5年度も、家庭、地域、学校の連携を大切にしながら、進めてまいります。