令和5年度 旭竜 日 記 (きょくりゅう にっき)

★令和5年5月16日(火)  晴れ渡った空の下・・・、全力を尽くした「運動会」!

応援タイム①

応援タイム②

応援タイム③

スローガン「力を合わせて、最後まで」
4年リレー「絆でつなげ」① 4年リレー「絆でつなげ」②  3年リレー「最高のTEAMを目指して」①  3年リレー「最高のTEAMを目指して」②

2年「はしってまわれリングリレー」①
2年「はしってまわれリングリレー」②   1年「はしってまわってつなげるWA」① 1年「はしってまわってつなげるWA」②
5年リレー「GO GO 5!!」①   5年リレー「GO GO 5!!」②   6年リレー「ラストラン」①  6年リレー「ラストラン」②  
 委員会活動(5・6年)①  委員会活動(5・6年)②   1・2年「みんなでゴロゴロ大玉送り」①    1・2年「みんなでゴロゴロ大玉送り」②
3・4年「旭竜台風」①  3・4年「旭竜台風」②  5・6年「一致団結 Challenge」① 5・6年「一致団結 Challenge」② 
 5・6年「一致団結 Challenge」③  5・6年「一致団結 Challenge」④  5・6年「一致団結 Challenge」⑤  5・6年「一致団結 Challenge」⑥
 一昨日とは比べ物にならない晴天☀の下、岡山市内一番の運動会を開催しました!
 どの学年も、本格的な練習を始めたのは、GWが明けてから・・・。
 密度の濃い運動会練習を短期間で行い、
通常の授業時数をきちんと確保し、総合力を育てる・・・これが、旭竜小学校が大切にしている「教育課程の運用の仕方」です。

 そのような中、子どもたちは、
自分たちの役割を理解し、チャレンジ精神を日に日に増大させていきました。
 走るトレーニングをする子、バトンパスの練習をする子、自分だけでなく、友達のがんばりに意識が向き、応援に対する熱量を上げていく子・・・。
 一昨日の「延期の決定」について、水を差されたように感じた児童もいたようですが、
2日間ためたエネルギーを爆発させてくれた今日の運動会でした。

 コロナが収まったと考えるには時期尚早ではありますが、制限が緩和されたこの機に、子どもたちの
歯を食いしばって走る表情ぐっとこらえ姿勢を保ちながら演ずる5・6年生の表現運動の表情など、「子どもたちの表情」に注目しながら運動会を参観していただけたことは、幸いであったと考えております。

 保護者の皆様におかれましては、平日への変更となったにもかかわらず、応援に駆けつけてくださってありがとうございました。また、地域の皆様方もご参観くださり、テント下から大きな応援、拍手をくださいました。
 子どもたちのためならばと、見守りや学習支援をしてくださる旭竜学区の方々、子どもたちの健全な成長に力をくださる保護者の皆様、、、
本当に旭竜小の子どもたちは地域力に支えられながら成長を遂げているなということを実感します。

 今日、本番を迎えた「運動会」へ向けた練習を通じて、子どもたちは、
「力を合わせて、最後まで」取り組むことの価値や、心地よさを実感としてつかむことができていたように思います。
 この経験を、
「学校大すき、友達大すき、勉強大すき」への道に誘っていけるよう、1学期後半も全職員タッグを組んで、がんばっていきたいと思います。

 
温かい、ご声援、ありがとうございました!