令和5年度 旭竜 日 記 (きょくりゅう にっき)

★令和5年5月24日(水)  今年度初めての「クラブ活動」!& 5年生代表が、大森市長さんを訪ねて・・・。
パソコンクラブ①
パソコンクラブ②

室内スポーツクラブ①

室内スポーツクラブ②
室内遊び①  室内遊び②  室外スポーツクラブ①  室外スポーツクラブ② 
 科学クラブ① 科学クラブ②   5年生代表が、市役所へ!(25日)  大森市長さんのお話を聞きました!(25日) 
 「特別活動」という言葉を聞いたことがありますか?
 
 「国語」や「算数」、「道徳」といった教科ではないのですが、目的をもって指導する学習活動です。
 その目的は、
①心身の調和のとれた発達 ②個性の伸長 ③よりよい生活、人間関係の構築 ④自分の生き方を考える・・・というようなことが挙げられています。
 この「特別活動」は、4つに分かれていて、
その中の一つが「クラブ活動」なのです。(他の3つは、「学級活動」「児童会活動」「学校行事」

 かたい話は、このくらいにして・・・、4・5・6年生の子どもたちは、この日、
今年初めての「クラブ活動」の日を迎えました。
 何となく、4年生は、朝からそわそわしていましたよ~!

 旭竜小学校のクラブは、
5種類(上の画像参照)
 自分の興味関心が高いクラブに所属して、しっかり上の②番や③番の力を身に付けてくれれば望ましいのですが、なかなか希望通りのクラブに入れるとは限りません。それは、クラブの魅力の一つに、
「異学年交流」という価値があるからです。
 話合いを6年生が中心になって進め、4年生や5年生が意見を発表する。その過程の中で、折り合いをつけて、決まった活動に皆で納得し、興味の深い者同士で、その活動をより深め、個性を磨くっていう感じです。

 この日も、初日からさっそく内容を決め、活発に活動していました。
 好きなことは、打ち込める! 楽しい!
 
「クラブ活動」も、「学校大すき」の一つの側面になっているはずです。
 次のクラブは、6月28日(水)です!

 【別件】 右下の写真は、
「RNC西日本放送」でも取り上げられた、5年生代表による岡山市役所訪問です。「生活安全マップ」の話を聞いてくださった大森市長さんから、おほめの言葉をいただきました!