★令和5年6月21日(水) 「旭竜小学校」を守る「旭竜学区」の正義の味方!?
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
今年も、青々とした雑草が、「竜の池」を囲む中庭に、はびこっていました。
ところが、先週の16日~18日の3連休後の中庭は、写真の通り!
見事に生まれ変わっていました。
暑い、暑い3連休に、ご尽力いただいたのは、次の6名の方々・・・。
〇池田恭治 様 〇田中照子 様 〇小原泰子 様 〇難波富美子 様 〇嶋村洋子 様 〇嶋村 稔 様
「地域協働学校」の視点から、「地域の学校を、ひいては旭竜っ子たちを、協働してよりよくしていこうとするならば、地域が自ら動かんといけん!」という思いをもってくださっている方々です。
草刈り機で刈ってくださった草木は、45ℓのごみ袋12袋、70ℓのごみ袋17袋にもなったそうです。
本日21日には、「旭竜イーストガーデン(△〇□の3園)」に、子どもたちに花植え体験をさせてやろうと、嶋村さんご夫妻が、下ごしらえをしてくださいました。
鍬で、硬い土を耕すのは、しんどいんです💦 腰に負担がかかるんです💦
・・・にもかかわらず、お二人から、そのような言葉は全く聞かれず、子どもたちが喜ぶ姿を思い浮かべながら作業してくださっていることが伝わってきました。
ちょうど、そこに通りかかったプール帰りの4年生の子どもたち・・・、自分たちの学校をよりよくしてくださっているんだということを感じ取ったのでしょう。
「こんにちは!」「ありがとうございます!」・・・今、自分が感じた気持ちを、自分の言葉で表現できる子どもたちの姿に心打たれました。
旭竜学区の地域力の高さについては、これまでにもお伝えしてきましたが、旭竜小学校は、確かに旭竜学区の中にあるということ、そして、旭竜学区在住の方々の愛の中で育っていることを改めて感じることができた一コマでした。 |
|