Mitsu Junior high school
2025年3月 HPを移転しました。新しいHPはこちら
☆校内の芸術作品(R7.1.15)
体育館前のロビーの階段絵がリニューアルされました。美術部員が制作した季節感たっぷりの素敵な絵が飾られています。また、来客用下駄箱の上には、学校を支援してくださっているボランティアの方の季節の作品が飾られています。いつもありがとうございます。来校時にはご覧ください。
☆3学期始業式・避難訓練(R7.1.6)
令和7年になり3学期の始業式を行いました。校長先生からは有森裕子さんの「何を願い、イメージしたかで人は変われる。自分の可能性を信じてほしい。」という言葉から年の初めの心構えについて話がありました。また生徒指導の山本先生からは「会話の中での言葉遣いに少し気を配るといい関係が作れるね」という話を聞きました。その後の地震を想定した避難訓練では、避難後に教頭先生とクイズ形式の防災学習に取り組みました。
☆みつ健康マラソンボランティア(R6.12.8)
みつ健康マラソン大会が晴天の中で開催されました。御津中学校からは約50人がボランティアで大会のお手伝いをさせていただきました。大会に向けて大凧の図柄を美術部が描き、当日は会場で凧をあげて参加者を応援しました。
☆体育祭開催(R6.9.13)
体育祭を開催しました。暑い中でご観覧いただいた皆様ありがとうございました。生徒は最後まで一生懸命に取り組み、各ブロックともお互いを称え合いながら笑顔で終えることができました。
☆3年修学旅行(R6.5.22〜24)
2泊3日で沖縄に行きました。3日間雨の中での活動でしたが、元気に活動ができました。1泊目は民泊をして沖縄の文化を体験させていただきました。そして、博物館や平和資料館、平和公園、基地では戦争と平和について学びました。また、ホテルや水族館、国際通りや空港、更に移動中の乗り物内では友情を深めることができました。
☆音楽と青空市(R6.5.18)
御津公民館で開催された「音楽と青空市」に御津地区青少年育成協議会の地域ボランティアとして40数名の生徒が参加しました。今年はスーパーボールすくいとポップコーンのブースを運営しました。また吹奏楽部も演奏で会を盛り上げました。
☆1年閑谷研修(R6.5.16〜17)
1年生は、岡山県青少年教育センター閑谷学校で宿泊研修を行いました。国宝の講堂で学習を行た後、オリエンテーリングを行いました。小雨の中でしたがみんな元気に取り組みました。夜は学級目標づくりや長縄跳びをしてクラスの絆を深めました。2日目は協力して昼食を作りました。
☆岡大インターンシップスタート(R6.5.14)
教師になる勉強をしている岡山大学の学生さんが、実地研修として9月まで御津中学校に来てくださいます。今年は11名の学生さんが日を変えて来られます。生徒の学習の補助をしてくださいます。よろしくお願いします。
☆2年生神戸研修(R6.5.10)
防災学習と班別自主活動のため、神戸に研修に行きました。良い天気の中で、長田区の街、人と防災未来センター、そして神戸の街で学習をしました。生徒たちの熱心に学ぶ姿勢を見て現地の方が褒めてくださいました。みんな素晴らしい!
☆参観日・PTA総会(R6.4.26)
4月17日からの家庭訪問では保護者の皆様にお世話になりました。4月26日には参観日を行い、生徒の様子を保護者の皆様に見ていただきました。PTA総会への参加もありがとうございました。
☆避難訓練を行いました(R6.4.19)
年度初めの避難訓練がありました。今回は不審者対応を目的として行いました。教室で待機するときの方法やその後の動きなどを実際に取組ながら確認しました。最後に教頭先生からお話を聞きました。みんな真剣に取り組んでいました。
☆交通安全教室を行いました(R6.4.17)
安全に自転車通学ができるように、警察の方から正しい自転車の乗り方について教えていただきました。その後、運動場で実際に自転車に乗って安全運転の講習を受けました。
☆身体測定・新体力テストを行いました(R6.4.16)
今日は、身体測定と新体力テストを3学年とも行いました。
☆新入生歓迎会を行いました(R6.4.12)
午前中は、通学で使う自転車の点検をしました。また、1年生は校内巡りをしました。そして午後は、生徒会主催の新入生歓迎会を体育館で行いました。吹奏楽部の演奏で1年生が体育館に入場し、2・3年生が生徒会活動や部活動のようすを伝えました。
☆1年生のオリエンテーション(R6.4.11)
3つの学年がそろった学校生活が始まりました。1年生は中学校生活についてオリエンテーションを受けました。2年生は家庭訪問の準備など、3年生はさっそく自己診断テストを受けました。
☆入学式を行いました(R6.4.10)
満開の桜の下で入学式を行いました。参列していただきました皆様ありがとうございました。今年の1年生からブレザータイプの新しい制服を着用しています。
式の後、教室で担任の先生から話を聞き、保護者と一緒に配付された書類の確認などを行いました。
☆新しい学年が始まりました(R6.4.8)
令和6年度の御津中学校での生活が始まりました。生徒は、生徒玄関に貼り出された名簿を見て、旧クラスから新しいクラスへ自分の机を移動させました。その後、体育館で新任式(10名の先生方が赴任されました)と始業式を行った後、教室で新しい担任の先生と学級開きを行いました。新しい教科書が配られました。
☆「金川桜まつり」に吹奏楽部が出演(R6.4.7)
「金川桜まつり」に吹奏楽部が出演させていただきました。満開の桜の下で、これまで指導いただいた顧問の先生と思い出に残る演奏ができました。お聴きいただいた皆様、ありがとうございました。
☆令和6年度が来週から始まります(R6.4.5)
4月8日から令和6年度の学校生活が始まります。学校の周りの桜は満開に近づいています。また、昨年の11月に生徒の有志と地域の方とで植えたパンジーもたくさんの花をつけて明るく生徒の皆さんを待っています。この1週間、先生方はみんなで力を合わせて生徒の皆さんを迎える準備をしてきました。4月8日(月)の始業式に生徒の皆さんと会えることを楽しみにしています。
☆R5年度 3学期1・2年生参観日(R6.2.1)
本日、1・2年生は参観日・学年懇談会を開催します。生徒の様子をご参観ください。また、生徒の美術作品も教室前や体育館横に展示しております。美術部の階段絵もリニューアルしています。力作をご覧ください。
☆R5年度 御津防災キャンプ(R5.11.25)
御津公民館で開催されました。御津中の生徒もボランティアで各ブースを担当しました。
☆R5年度 御津中学校オープンスクール(R5.11.20)
小学生に中学校のようすを見てもらいました。午後からは生徒総会に引き続き、来年度から変わる新しい制服の発表会も行いました。「かわいい!」という感想も聞こえてきました。
☆R5年度 第1回みつフェス 花火大会(R5.11.18)
花火大会の前に吹奏楽部が音楽のプレゼントをしました。
☆R5年度 連凧づくり(R5.11.15)
12月10日に開催される「みつ健康マラソン」の開会式で揚げる連凧を製作しました。製作は御津中学校の卒業生で全国で連凧づくりの指導をされている先輩にご指導いただきながら行いました。
☆R5年度 花植えボランティア(R5.11.15)
地域の皆様の協力をいただいて、整美委員会で体育館南面とプランターにパンジーの花を植えました。
☆R5年度 2年生職場体験学習(R5.11.8〜10)
地域の事業所の皆様にご協力をいただき、実際の仕事を体験させていただきました。
☆R5年度 御津公民館祭り・獅子舞フェスタ(R5.11.4・5)
御津中の生徒もボランティアでブースを開きました。また美術作品の展示
や吹奏楽部の演奏も行いました。