つづみは,日本特有の伝統的な楽器です。型の両
面に革を張り調緒で強く張るこの緒を絞めたり緩
めたりすることで音色を調節します。また,両方
の革を手,バチで打って演奏します。
能管は,日本の横笛の一つです。能だけでなく
歌舞伎などにも使われています。
40センチほどの長さで,七つの指穴を持ち,樺
(桜の表皮を薄く裂いて糸状につないだもの)
を巻き,漆や朱で塗られます。体験した人に聞
いてみると,音を出すのが難しいそうです。
能面を作る工程は,五つあります。     
〜作り方〜
@木を彫り,形を作る。Aヤニを抜る。B漆を
裏面に塗る。C胡粉を塗る。D色を塗る。

室町時代になると,町人階級の台頭によ
り扇は美術工芸品として,能楽のどの芸
能にも用いられるようになりました。発
達した紙扇は,華やかな雰囲気をもつ道
具です。