つよい心と体で しょうらいを夢みて まなび合う仲間TEL.086-253-3250
〒700-0089 岡山市北区津島本町19-1
4月28日(木)消防署から感謝状
岡山西消防署から,本校の3年生が協力した救急活動への感謝状の贈呈式がありました。
溝で動けなくなっている女性を発見し,近所の方に知らせ救急車を呼んだとのことです。
女性のご家族の方も大変感謝されていました。
勇気あって優しい行動が本当に立派だと思います。
4月26日(金)ALTのチコ先生
ALTのチコ先生が赴任しました。
Chico Junior Adem 先生です。
チコ先生と呼んでくださいとのことです。
小学校までカメルーンに住んでいて,中学から大学まではアメリカで過ごしたそうです。
もとサッカー選手でキーパーだったそうです。
津島小学校の子ども達の感想をきいてみると
「最高!かしこくて,礼儀正しくて,学習への姿勢がとてもいい」とのこと。
日本人はシャイなイメージをもたれがちですが,「津島の子ども達はとても積極的に会話を楽しもうとする」そうです。
最後に子ども達にメッセージをもらいました。
The future belongs to those who believe in the beauty of their dreams.
(自分の夢の美しさを信じている人が未来をつかむ)という感じでしょうか?
4月26日(金)避難訓練
今日は1,3,6年とあおぞら学級の避難訓練でした。
1年生も静かに避難することができていました。
校長先生と担当の先生のお話を静かに聞くことができました。
『お・は・し・も・き・っ・た』の合言葉を覚えて
急な時にも活かしてほしいと思います。
来週は2,4,5年生が実施予定です。
4月21日(水)お祝い給食
今日は一年生の入学のお祝い給食でした。
「赤飯,エビのこはくあげ,春野菜の煮物,ごましお,いちご」でした。
1年生も給食に慣れてきてエビやイチゴは自分たちで配膳したクラスもありました。
エビがプリプリ,サクサクでおいしかったですね!
4月20日(火)子ども写真ニュース掲示板
地域の企業様から写真ニュース掲示板を寄贈していただきました。
東館1階会議室の横に設置しています。
定期的に新しいニュースが届く予定です。
すでに子ども達に大人気です!ありがとうございました。
4月19日(月)安全パトロール隊のみなさま,ご来校
先日に続き,安全パトロール隊のみなさんがテレビ朝会で子ども達にお話をしてくださいました。
これからもよろしくお願いします。
4月13日(火)1年パトロール隊顔合わせの会
子ども達の登下校を見守ってくださっている安全パトロールのみなさんが1年生に会いにきてくださいました。寒い日も暑い日も子ども達の安全のために本当にありがとうございます。
一年生は出会ったら大きな声でごあいさつができるといいですね。
お顔をおぼえたかな?
4月12日(月)入学式
1年生138名が入学式しました。
これから楽しい学校生活が待ってますよ!
友だち100人できるかな?
4月9日(金)給食が始まりました
待ちに待っていた給食が始まりました。
今日のメニューは
さけのふうみやき,こめこパン,スパゲティソテー,乳酸菌飲料,牛乳でした。
日本で最初の給食は山形県で1889年に始まったそうです。当時のメニューの一例は
おにぎり,塩鮭,菜の漬物。
100年以上前のメニューもおいしそうですね。
ちなみに,個人的なお気に入りメニューは
あげぱん,冷凍ミカン,鳥ちゃんこです。今から楽しみです。
4月8日(木)退任式
令和2年度末に本校を退任された先生方の退任式をテレビ放送で行いました。
別れはさみしいですが,どの先生からも心のこもったメッセージを子どもたちにもらいました。
4月7日(水)始業式
新年度をお祝いするような気持ちのよい晴天でした。
新任式・始業式 今年度もテレビ放送で実施しました。
学年開き
新しい先生,新しい友だちと学級開きです。