本文へスキップ

未来を拓く 心豊かな 御津南っ子

TEL.086-724-1131 FAX.086-724-1132

〒709-2117 岡山岡山市北区御津野々口1616番地

学校日記令和4年度 1学期


2022年7月19日(火)
第1学期終業式

69日間の1学期が終わり、今日は終業式がありました。
はじめに、3年生と6年生の代表児童が1学期を振り返る作文を読み上げました。
2人の発表を聞きながら一人ひとりがみなそれぞれ1学期を振り返ることができました。
その後、校長先生のお話に続いて、恒例のスライドショーです。
1学期にあった様々な行事の様子や子どもたちの姿をみんなで鑑賞し合い、互いの頑張りを認め合うことができました。
2学期の始業式は8月29日(月)です。健康・安全に気をつけて楽しい夏休みを過ごしましょう。

2022年7月26日(火)
カーテン洗ってます!

夏休みの職員作業で、各教室のカーテンを洗いました。とってもきれいになりましたよ。これで、気持ちよく2学期をスタートできそうです。

2022年7月26日(火)
スイカの収穫!

あすなろ学級、たんぽぽ学級、ひまわり学級のみんなで植えたスイカが大きくなっていたので収穫しました。切ってみると、赤くてとってもいい香りがしましたよ。みんなと一緒に食べたかったけど、夏休みに入ってしまったので、先生たちが味見をするね。トマトも同じように大きくなっているよ。

2022年7月14日(木)
4年図工「つないで組んで、すてきな形」

 梱包用のクラフトテープを編んだり、つなぎ合わせたりしながら、作品作りに挑戦しました。
 かご・鉛筆立て・置物・帽子など、個性豊かな作品がたくさん完成しました。
 セットの材料以外にも、作りたいものからイメージを広げ、自分で探して持ってきた材料を上手に組み合わせていた人もたくさんいて、感心しました。

2022年7月13日(水)
着衣泳の授業

今年度のプールの授業も大詰めです。今日は1〜3年生の着衣泳の日でした。
着衣泳とは、服を着た状態で浮いたり移動したりする動作のことです。これは、水難事故にあった場合「自分の生命は自分で助ける」という視点からの対処方法です。着衣のまま急に水に落ちてしまったときは、無理に泳ぐことなく救助されるまで呼吸を確保し、浮いていることにより、自らの生命を維持することを目的としています。
1・2年生は、服を着たままいつもの授業で行っている水遊びをしたり、ふし浮きやけ伸びをしたりすることを通して、服を着たままでは水の中では自由に体が動かせなくなったり、服が水を吸って重くなり、プールサイドに上がるのも大変だということを実感することができました。
3年生は、できるだけ脱力してペットボトルを使って浮かんで呼吸しながら救助を待つ練習をしていました。
活動後、まとめとして、おぼれている人を見つけたら無理に棒などを使って助けようとすると自分も引き込まれてしまうので、近くの大人に助けを求めるようにすることや、そもそも危険な場所には近づかないようにすることを確認しました。

2022年7月11日(月)
保健集会

 暑い日が続いており、熱中症にならないよう気をつけてもらうために、保健委員会が児童朝会で朗読劇をしました。
 童話「うさぎとかめ」をもとにした内容で、熱中症の予防方法や応急手当などについて、クイズも交えて伝えました。

2022年7月7日(木)
5年算数 三角形の角

 5年生は、「三角形と四角形」の学習の中で、三角形の3つの角の大きさを合わせると180度になることを学習しました。今日は、そのきまりを使って様々な問題に取り組んでいました。
 問題の図形を大型TVに写し、クラスみんなで図形の特徴を1問ずつ確認しながら一生懸命計算していました。

2022年7月5日(火)
What day do you like?

 今日は、ALTのリサ先生と一緒に行う1学期最後の外国語活動の日でした。
 4年生教室では、曜日の言い方を学習していました。
 発音練習の後、キーワードゲームやミッシングゲームで練習を重ね、その後、友達同士「What day do you like?〜何曜日が好き?〜」「I like ○○.〜○曜日が好きです〜」と、お互いに尋ね合い、英語でのやり取りを楽しんでいました。

2022年7月4日(月)
7月の全校朝会

 今日は7月の全校朝会がありました。校長先生からのお話は、4年前の西日本豪雨のことでした。
 まず、御津南小の学区の地図で浸水した場所をみんなで確認しました。旭川の両側ほとんどの平地が赤く塗られて水につかっていたことが分かりました。
 次に、校長先生が4年前に体験したお話を聞きました。当時、前に勤めていた小学校が避難所となりました。しかし、小学校の運動場が既に浸水し、避難所になっていた体育館の床まで浸水の心配が出てきたそうです。そこで、校舎の2階に避難場所を移したり、非常食が食べられないお年寄りのために、地域の方がその方の家までボートで食料をとりに行ってくださったり、先生をはじめ、市の職員の方や地域の方々が協力して、避難してきた方々のお世話をしたそうです。この話を通して、地域の方々は登下校のお世話だけでなく、このような非常時にもみんなの安全を守ってくださっていることを教えてくださいました。
 子どもたちは、よく行くスーパーの駐車場が浸水している画像を見て驚き、4年前の豪雨被害のことを思い出していました。

2022年7月1日(金)
暑い一日

 例年よりも異例の早さで梅雨が明けたと思ったら、今週は本当に暑い一週間でした。今朝8時のプールサイドは既に30度近くなり、連日暑さ指数は「運動は原則禁止」レベルに。ですから、業間休みや昼休みの外遊びはできず、子どもたちは図書館で本を読んだり、教室で雨の日グッズを使って休み時間を過ごしたりしています。
 本日、昼休みの6年生教室では、将棋を指しているグループあり、タイピング練習をしている人たちあり、百人一首かるたで坊主めくりをしている先生と子どもたちあり…。外で遊べなくても楽しいひと時です。

2022年6月29日(水)
3年生図工「ふくろの中には何が」

 図工科では、今日まで「ふくろの中には、何が・・・」というテーマで、紙袋の中に自分が思い描いた様々な世界を表現しました。「海」「遊園地」「自分が開きたいお店」など、個性的な作品がたくさん出来上がりました。
 この学習を通して、自分の考えた世界に合わせて色々な材料を集め、工夫して活用することや、色々な材料を活用し、ふくろの中の世界を作ることを楽しもうとすることをねらいとしています。
 子どもたちは、制作が進むにつれて自分の使いたい材料を自分で集めたり、ふくろの中だけではなく、外側にも表現したいものがどんどん付け加えられたりして、ダイナミックな表現活動となった子も多く見られました。保護者のみな様、ご協力ありがとうございました。

2022年6月28日(火)
1学期の運動だんご週間

 6月27日(月)〜7月1日(金)の1週間、第2回運動だんご週間が始まりました。
 今回は保健委員がカードの動きを選び、チャレンジ企画も設けています。
新聞棒【新聞紙を丸めて棒にしたものを、手の平にのせたまま倒れないようにバランスをとる動き】や
サイドステップ【低学年は線をはさんで左右にジャンプ、高学年は反復横跳び】、
ボールキャッチ【真上に投げ上げたボールを背中でキャッチ」など、暑い中でも元気に取り組んでいます。
2022年6月22日(水)
「人権の花運動」に取り組んでいます。

 「人権の花運動」は、児童が協力して花を育てることを通して、思いやりの心を育み、命の大切さや人権尊重についての理解を深めることを目的とした活動です。
 昨年は、人権擁護委員の宮本さんにいただいたマリーゴールドや綿の花を全校みんなで一生懸命お世話をし、きれいな花を咲かすことができました。
 そこで、昨年収穫した綿の種を、一年生と六年生が今年も一緒に育ててくれることになりました。先週木曜日に運動場東側の花壇に植え替えをした綿の小さな芽に、今朝も何組か水やりに来てくれていました。
 みんなの思いやりの花が元気に花咲かせるように願っています。みなさんも学校を訪れる機会がありましたら、花壇をのぞいてみてください。

2022年6月21日(火)
1学期の教育相談週間が始まりました。

 6月21日(火)〜24日(金)は教育相談週間です。放課後の時間を使って,子どもたちと担任が一対一で話をする時間です。雑談も交えながら,最近頑張っていることやうれしいこと、心配なことや悩んでいることなどを聞き取ることで、子どもの状況を多面的に把握し,日々の声かけや継続的な支援に生かしていきます。
 また、話の内容によっては、保護者の方や他の職員,スクールカウンセラーなどと連携して,一人ひとりが安心して毎日を過ごせるよう支援します。
 相談のない日は下校時刻が少しだけ早くなります。画像は5・6年生の様子です。

2022年6月18日(土)
参観日と教育講演会

 今日は土曜日でしたが、授業参観と教育講演会(3年ぶり)がありました。
 2時間目に各学級の授業を参観していただいた後、「みんなで知ろう!〜スマホやインターネットの適切な利用法〜」と題して、元専門学校ビーマックス校長 井上潔さんによるお話を5・6年生も一緒に聞きました。
 たくさんの保護者の方々にも参加していただき、とても有意義な講演会となりました。
 その後、地震を想定した引き渡し訓練も行い、適切なインターネットやSNSの利用や、災害時の安全について,一人ひとりが考えることができました。

2022年6月15日(水)
2年算数「引き算のひっ算」

 2年生の算数では、2けたの引き算のひっ算の学習を進めています。今日は、答えが1けたになる計算(例:43−35)や、1の位に0がある引き算(例:80−53)にチャレンジしました。
 十の位が0になる時は0を書かないことや、繰り下がりのある時には補助のための数字をきちんと書くことなど、先生と確かめながら問題に取り組んでいました。
 でも、0−3を3と書いてしまうなど、落とし穴に落ちている子もちらほら。繰り下がりを忘れないよう、繰り返し問題を解いて引き算マスターになりましょう。

2022年6月13日(月)
プール開きをしました。

 本日からプールの授業が始まりました。これから1カ月、安全に、かつ安心して実施できるように、まず担任の先生から気を付けることなどをしっかり聞いた後、いよいよ入水。
 水は少し冷たそうでしたが、入ってしまえば子どもたちは笑顔です。嬉しそうにプールの中を歩き回ったり、泳いだり、水のかけ合いっこをしたりと、1年ぶりのプールを楽しんでいました。
 画像は2年生と6年生の様子です。

2022年6月10日(金)
1年生体育「わくわくどうぶつランド」

 1年生は表現の学習で「わくわくどうぶつランド」に取り組んでいます。リズムに乗って全身で弾んで踊ったり、友達と調子をあわせて踊ったり、いろいろな動きや様子の特徴を見つけて踊ったりすることが楽しい運動遊びです。
 今日は、先生のタンバリンの音に合わせて、自分の好きな動物になりきって遊びました。「シャラシャラ〜ぱん!」という音で、その場ではいポーズ。思い思いのポーズをとることができていました。

2022年6月9日(木)
担任の先生がいなくてもがんばりました。

 今日から6年生は一泊二日の修学旅行です。あすなろ・たんぽぽの6年生4人も、担任の先生と元気に出発していきました。
 先生のいない二日間、あすなろとたんぽぽの子どもたちは一つの教室に集合して、一緒に勉強を進めています。
 今日は教頭先生や教務の先生に教えてもらいながら、算数や国語のプリント学習に取り組むことができました。
 黒板に描かれた担任の先生のメッセージを励みに、明日もう一日頑張りましょう。

2022年6月8日(水)
3年総合 学区探検

 3年生は、「みつはかせになろう」というテーマで、総合的な学習を展開しています。
 私たちの住んでいる御津にしかないすてきなところについて主体的に調べ、発信する学習を通して、御津のよさに気づき、地域の一員として御津への思いを深めることをねらいとしています。
 手始めとして、学校のまわりを探検することからスタートです。今日は学校の周辺小山地域を見て回りました。
 校舎のすぐそばの道を山に向かって登ってゆくと、広大なソーラーパネルの設置されたエリアが見えてきます。そこは以前宇垣中学校が建っていた場所です。
 そこからどんどん進み、山の上にある大きな池や砂防ダムを見学して帰ってきました。初めての発見も多く収穫の多い探検となりました。
 次回の探検は野々口駅周辺を見て回る予定です。

2022年6月8日(水)
明日から修学旅行に行ってきます!

 いよいよ明日から修学旅行に行ってきます。子ども達はとっても楽しみにしています。雨が降りませんようにと、教室の入口にかわいいてるてる坊主がつるされていました。みんなの願いが届いて晴れますように。みんな笑顔で出発し、笑顔で帰ってきますね!お土産を楽しみに待っていてくださいね。

2022年6月7日(火)
6年生 理科 心臓の音が聞こえたよ

 6年生の理科では、「体のつくりとはたらき」の学習を行っています。
 血液の働きや心臓の役目の学習をした後、聴診器を使って自分の心音を聞いたり、脈拍数を調べたりしました。
 トクトクとリズムよく聞こえる心臓の音を聞き、生きていることを実感することができました。
 自分自身もふくめ、全ての命を大切にしていってほしいなと思います。

2022年6月6日(月)
5年生 書写「道」

 5年生は漢字の部分の組み合わせの練習で「道」を書きました。
 高学年になり、課題の文字もぐんと難しくなった5年生。「しんにょう」と「つくり」をうまく組み合わせないと、それぞれがうまく書けていてもバランスの悪い「道」になってしまいます。
 「しんにょう」を実際にかっこよく書こうとすると、とても難しいのですが、コツを覚えれば大丈夫。手本をよく見て、気をつけるべきポイントを意識しながら、集中して練習に取り組んでいました。
 今日は練習。来週はいよいよ清書です。

2022年6月3日(金)
第1回すこやか委員会と救急救命法研修会

 3年ぶりに、対面でのすこやか委員会を多目的ホールで開催することができ、学校医の先生方やPTA役員の方々、保護者の方々にご参加いただき、とても有意義な協議を行うことができました。
 体育館では岡山市消防局御津出張所の消防士の方を講師にお招きし、救急救命法の研修も行いました。
 また、内容につきましては、お便り等でご紹介したいと思います。ご参加くださった方々、ありがとうございました。

2022年6月1日(水)
さつまいもの苗植えをしました

 6時間目にサツマイモの苗を全校みんなで植えました。
 最初に、地域の重松さんにサツマイモのことや、正しい植え方などについてのお話を聞きました。
 その後、いきいき班ごとに分かれて学校のさつまいも畑に移動し、上手に苗を植えることができました。
 今年もおいしいさつまいもが収穫できるといいなと思います。

2022年5月31日(火)
プール掃除

 今年もプールの季節が近づいてきました。今日は5・6校時を使ってプール掃除をしました。
 1・2年生はプール周辺のごみ拾いや草抜きを、3年生はプールまでの通路の掃き掃除をがんばりました。
 4年生はトイレ・用具置き場・プールサイドの担当です。道具を出して室内をきれいに掃いたりみがいたりと大活躍。
 5年生は小プールと更衣室の担当です。大プールの担当は6年生。各プールの1年間の汚れを、たわしやデッキブラシでぴかぴかにしていました。
 6月13日(月)がいよいよプール開きです。びしょびしょになりましたが、一人ひとりが充実した顔だったのが印象的でした。

2022年5月30日(月)
はじめての裁縫

 5年生の家庭科では、いよいよ手縫いに挑戦です。針と糸を使っての裁縫の手始めとして、玉結びと玉どめに挑戦しました。
 最初に先生の説明をしっかり聞いていよいよ実践へ。指先に糸を巻きつけてつくる玉結びにみんな悪戦苦闘。上手く糸が抜けずに教室のあちこちから「先生助けてください!」の声が。
 何度も何度も失敗しながら玉どめまでたどり着くことができました。
 はじめからうまくできなくても諦めずに何度もチャレンジしていきましょう。

2022年5月26日(木)
学校たんけん

 1・2年生が1・2校時に学校たんけんを行いました。
 1年生は2年生とペアを組み、理科室やパソコン室など、様々な場所を案内してもらいました。
 先生にシールを貼ってもらったり、教室の入り口に貼られたクイズに答えたりしながら楽しく活動することができました。
 1年生をしっかりと連れて歩く2年生の姿がとてもたくましかったです。

2022年5月25日(水)
新体力テスト

 2・3校時に新体力テストを行いました。
 8つのいきいき班(縦割り班)に分かれて、運動場や体育館などを使い、ソフトボール投げ、反復横跳び、上体おこし、立ち幅跳びの4種目に取り組みました。
 1年生は初めての体力テストだったので、5・6年生が優しくやり方を教えてあげたり、補助をしたりしてくれていました。
 残りの種目は各学級で取り組んだり、ペア学年同士で取り組んだりしていく予定です。

2022年5月24日(火)
巡回図書がやってきた!

 本屋さんがたくさんの見本の本を持って来てくださる巡回図書が業間休みにありました。
 いつもは外で遊ぶことになっている業間休みですが、今日だけは特別。本好きの人たちが集まってきました。
 学校の図書館にはないシリーズや、新刊がたくさん並んでいたので、子どもたちの目はキラキラ。早速気になる本を手に取っていました。

2022年5月12日(木)
似顔絵を描きました。

 4年生は図工の時間に、似顔絵を仕上げました。
 先週は、一人ひとりが目の前の鏡を見ながら、顔の各パーツを観察し、ペンで丁寧に描きました。
 今日は絵の具を使っての色付けです。肌の色は一人ひとり少しずつ違います。黄色や白、赤やおうど色などの絵の具の量を考えながら混色し、ぴったりの色を作ろうと頑張っていました。
 水彩絵の具は透明感が魅力です。色を濃くしすぎないように、水加減に気をつけながら、慎重に絵筆を置いていきました。
 出来上がった似顔絵を満足そうに見ている表情が素敵でした。

2022年5月11日(水)
「絵の具と水のハーモニー」3年生図工

 3年生が図画工作の作品に取り組んでいます。
 太い線や細い線、直線・曲線や点々などをすきな色で自由に描きながら絵の具に親しむ活動です。
 画用紙に水を垂らした後に絵の具をのせるとじわっとにじむ様子を楽しんだり、水を少なめにして筆を走らせるとできるかすれた線を何本もひいたりと自由に筆を走らせていました。
 水彩絵の具のやさしい線が画用紙いっぱいに広がりました。

2022年5月10日(火)
計算タイムウィーク

 毎月第2週の朝の時間(8:25〜8:40)は計算タイムウィークです。基礎基本の定着を図るため、学年に応じた算数プリントに取り組んでいます。
 5年生教室では、子どもたちが立方体や直方体の体積を求める問題に真剣な顔つきで取り組んでいました。できた人から順番に担任の先生に丸つけをしてもらっていました。
 正確に速く解けるように、繰り返しの練習は大切ですね。
  

2022年5月9日(月)
全校朝会がありました。

 今日は月に1度の全校朝会の日です。
 校長先生からは、御津南小学校についていろいろと教えていただきました。
 私たちの住んでいる御津地区のこと、御津南小学校の歴史のこと、校歌の歌詞の意味や校章にもなっている桜の話など、たくさんのことを教えていただきました。
 たくさんの学校が一緒になって今の南小になったことや、今の敷地が昔は大きな池だったことを知って、1年生のみんなはびっくりしたことでしょう。
 

2022年5月6日(金)
スナックスクール1年2年

 普段何気なく食べているお菓子はどうやって作られ、どのような原材料でできているのか、実際のお菓子を用いて学びました。
 実際の製品の表示を見ながら、原材料や賞味期限について学んだり、使われている野菜が畑のどこで育つのかなどを、クイズや楽しいスライドで学んだりしました。
 おやつは体や心の栄養にもなるけれど、丈夫な体を作る大切な時期なので、おやつを食べることでごはんが食べられなかったり残したりすることがないように、食べる時間(ご飯を食べる2時間前まで)や量に気をつけることなども教えてもらいました。
 とても楽しいお話で、みんな興味津々で積極的に参加していました。

2022年5月2日(月)
1年生を迎える会&いきいき班遠足

3校時目は1年生を迎える会を体育館で開催しました。
6年生が企画・運営をし、2年〜5年生は趣向を凝らしたプレゼントを作って渡しました。
会の中で、1年生は自分の名前と好きな食べ物を発表し、温かい拍手をもらいました。
その後、宇垣コミュニティハウスまで歩いて移動し、今年のいきいき班(縦割り班)の結成式をしたり、一緒にお弁当を食べたりしました。
お弁当の後は班長さんが考えた楽しい遊びを班ごとに分かれて楽しみました。
今年も楽しい班活動ができるといいですね。

2022年4月28日(木)
もうすぐ学校たんけん

1・2年生の生活科で予定している「学校たんけん」が近づいてきました。当日に向けて、2年生は今までどんな順路で回るのか、それぞれの教室でどんな説明をするかを考えてきました。
今日の2年生はペアを組む1年生に渡す「よろしくね」カードを作りました。相手に自分のことを知ってもらうために、自分の好きなものを一生けんめいイラストに描きました。
恥かしがらずに渡せるように頑張ってくださいね。

2022年4月27日(水)
わたしたちのくらしと日本国憲法

6年生の社会科では、憲法の国民主権の考え方が、自分たちのくらしにどのように反映されているかについて、資料をもとに調べ学習を進めていきました。
調べて分かったことを発表し、話し合っていく中で、国民主権の考えは、参政権や天皇の在り方、また、地方自治など、国民自身で国の方向性を決めていく働きによって果たされていることに気付くことができました。

2022年4月26日(火)
春風お話し会

 2000年の「子ども読書年」を機に、毎年4月23日から5月12日を「こどもの読書週間」とし、毎年全国でいろいろな催しが開催されています。本校でもその期間に合わせて、いくつかイベントを開催し、本に親しんでもらうようにしています。
 今日は業間休みを利用して、「春風お話し会」を行いました。
運動場で大型本を使い、司書の先生が読み聞かせをしてくださいました。
 大きな絵で見ると迫力もあり、楽しさが倍増しますね。

2022年4月25日(月)
交通教室

大切な命を交通事故から守るため、交通ルールを理解して安全に登校できるようにとの目的で、岡山市生活安全課の方2名をお迎えし、交通教室を開催しました。
1〜3年生は正しい歩行の仕方について、4〜6年生は自転車の乗り方について、スライドや動画を見ながら説明を聞きました。
その中で、自宅近くの通り慣れた道で事故が多く起きていることや、岡山市には自転車の安全で適正な利用を促進するための条例があり、ヘルメットの着用、自転車保険への加入など、いろいろなきまりがあることも教えていただきました。
4年生はその後、運動場で、自転車の乗り方に関する実技指導を受けました。安全な止まり方、発進時の周囲の確認の仕方など、実際に運転しながら、指導員の方からアドバイスをもらっていました。

2022年4月22日(金)
片足踏みきりでしっかりジャンプ!

 4年生の体育は、走り高跳びの学習です。
 ジャンプを主とした準備運動の後、片足で踏みきること、しっかり地面を踏むこと、反対の足はしっかり上げることなど、先生からポイントを教えてもらいました。
 そして、まずは片足踏切に慣れること。バスケットゴールの網や先生の持っているバドミントンのラケットにタッチできるように、助走をつけて何度もチャレンジしていました。

2022年4月21日(木)
どちらがおおいかな

 1年生の算数は、数の大小の学習でした。
 教科書のバケツとじょうろの絵の上にブロックを一つずつ置いた後、まっすぐに並べ直し、ブロックの長さくらべをして、どちらが多いか、目で見て確認することができました。
 ブロックの置き忘れに注意しながら、真剣にブロックを動かしていました。

2022年4月20日(水)
学校のまわりを見てみよう

3年生社会科では、学区の様子について学習しています。
方位磁針の使い方を学習した後、屋上に上がり、学校から見たそれぞれの方角に何が見えるかを、自分の目で確かめました。
今後は、屋上から見えたものや、普段の通学路で知っていることを出し合い、学区の特徴について話し合っていきます。

2022年4月19日(火)
全国学力・学習状況調査&岡山市学力アセス

今日は学力テストの日でした。
2年生から5年生は、国語と算数の学力調査に各45分間取り組み、その後、学習・生活状況調査というアンケートに回答しました。
6年生は、国語・算数・理科の学力調査を各45分間と、学習・生活に関する質問紙に回答しました。
写真は6年生と5年生の様子です。緊張した様子で問題用紙を受け取っていますね
テストが始まると、どの子も時間いっぱいまで真剣に取り組んでいました。

2022年4月18日(月)
婦人会あいさつ運動

毎月第2月曜日の朝は、御津南学区婦人会の方々によるあいさつ運動の日です。
今日は今年度1回目でした。7名の方が来てくださいました。
朝、登校してくる子どもたちに「おはよう!」「入学おめでとう!」とやさしく声をかけてくださいます。
子どもたちも笑顔で手を振ったり、あいさつを返したり、温かい気持ちで一日のスタートを迎えます。

2022年4月15日(金)
健康診断始まっています

14日(木)より今年度の健康診断が始まりました。
聴力検査や視力検査から始まり、今後尿検査、歯科検診など、6月ごろまで続いていきます。
今日は多目的ホールで視力検査が行われていました。
ゲームや動画視聴で視力が落ちていませんか?
自分の目を大切にしていきましょう。

2022年4月14日(木)
登校班安全教室

新1年生も交えて、登下校時の歩き方や横断歩道の渡り方、横断歩道でゆずってくださったドライバーの方へのお礼の仕方など、実際に歩きながら学習しました。
バス通学の班は、新しいバスの座席を覚えたり、バスの中での過ごし方などを確認したりしました。
みなさんを見守ってくださっているパトロール隊の方々や、地域の方々へのあいさつを忘れないように、毎日元気に学校へ来ましょう。

2022年4月13日(水)
初めての集団登校

入学して初めての集団登校。班長さんを先頭に1年生も一生懸命歩きます。
班の人たちも、1年生の歩く速さに合わせて、いつもより少しゆっくりと歩きます。
学校に着いたら、6年生ペアのお兄さんお姉さんたちとランドセルの片付けをしたり、連絡帳を先生に渡したりと、朝の準備をがんばりました。

2022年4月12日(火)
令和4年度入学式

ぴかぴかの新1年生19名が入学しました。
担任の先生から名前を呼ばれると、「はい!」と元気な返事をすることができました。
校長先生とは、「みんな仲良くすること」「あいさつをがんばること」「命を大切にすること」の3つの約束をしました。
これから一緒にがんばりましょうね。

2022年4月7日(木)
新任式・始業式・学級開き

令和4年度がいよいよ始まりました。
今年は新しい4名の先生方をお迎えしました。
校長先生のお話を聞いた後、それぞれ新しい教室で、新しい担任の先生と学級開きを行いました。
教科書を受け取るみんなの顔はとても嬉しそうでした。
1年間大事に使ってほしいですね。

information

岡山市立御津南小学校

〒709-2117
岡山県岡山市北区御津野々口
1616番地
TEL.086-724-1131
FAX.086-724-1132

岡山市のホームページ

令和4年度年間行事予定

令和3年度学校だより