4月 | ……… | ……………………………………………………………………………… |
5月 | ……… | 教育委員会より学校をとおして「就学援助制度のお知らせ」が家庭に配布されます。 |
6月 | 一次申請 | 就学援助申請書を学校、または教育委員会に提出します。 |
7月 | ……… | 所得基準に基づいて認定の可否が決定され、市教委から不認定のお知らせが、学校から就学援助認定のお知らせが届きます。認定されると口座報告書などを学校に提出します。 |
8月 | ……… | ……………………………………………………………………………… |
9月 | 二次申請 | ・新入学児童生徒学用品費・学用品費、学校給食費、通学費一学期分・通学用品費・修学旅行費・医療費の振り込み |
10月 | ……… | ……………………………………………………………………………… |
11月 | ……… | ……………………………………………………………………………… |
12月 | ……… | ……………………………………………………………………………….. |
1月 | 三次申請 | ・学用品費、学校給食費二学期分・修学旅行費(二学期終了分)・校外活動費・医療費の振り込み |
2月 | ……… | ……………………………………………………………………………… |
3月 | ……… | ・学用品費、学校給食費三学期分・医療費 の振り込み |
支給費目 | 支給内容 |
学用品費 | 学用品費の購入にかかる経費の一部 小学校:年額11,100円 中学校:年額21,700円 |
通学用品費 | 通学用品の購入にかかる経費の一部(1年生を除く) 小学校:年額2,170円 中学校:年額2,170円 |
修学旅行費 | 修学旅行に参加した場合の参加費の一部 小学校:上限額23,200円 中学校:上限額46,400円 |
学校給食費 | 給食費として保護者が負担する経費の一部 小学校:年額約24,000円 中学校:年額約27,000円 |
新入学児童生徒学用品費 | 新入学用品の購入にかかる経費の一部(1年生のみ) 小学校:年額 19,900円 中学校:年額 22,900円 |
校外活動費宿泊なし 宿泊あり | 校外活動に参加した場合の参加費の一部(交通費・見学料のみ)小学校:上限額1,510円 中学校:上限額2,180円 小学校:上限額3,470円 中学校:上限額5,840円 |
通学用費 | 公共交通機関を利用して通学する場合の通学費 (学区内・通学距離などの条件あり) |
医療費 | 学校病(虫歯、慢性副鼻腔炎、中耳炎、結膜炎など)にかかり、事前に学校へ申込みして渡された書類を医療機関へ持参して治療を受けた場合の医療費 |
A
Q2 就学援助が受けられるかどうかはどうやって決まるのですか?
Q3 この制度を利用すると学校にかかるお金はいらなくなるのですか?
Q4 くわしいことはどうしたらわかりますか?
Q5 振込口座の変更はできますか?