小・中学生のお子様がいる家庭なら、申請はだれでもできます。国籍も問われません。
国立・県立学校でも利用できます。(支援学校はできません。)
もどる
A
就学援助を受けていても家庭で負担するお金はあります。集金はいままでどおり納めてください。援助をされる項目と金額は国が目安を示していますが市町村によって異なります。岡山市では以下のとおりです。(24年度)
岡山市教育委員会では、お子さんが小中学校に通学するうえで、学校での学習に必要な費用の支払いにお困りのご保護者の方に援助をする制度を設けています。
6 医療費の申請をするのはどうしたらいいですか?
学校教育法では、「経済的理由により就学困難と認められる学齢児童生徒の保護者に対しては、市町村は、必要な支援を与えなければならない。」(同法第19条)とされています。
A   認定になったら該当年度の口座報告書・委任状を各学校に提出していただきます。年度の途中で      
変更したい場合再申請してください。様式はダウンロードできます    口座報告書委任状 
A
で家計の状況が急変した場合は、認定の対象になることもあります。詳細は岡山市教育委員会就学課
のホームページにあります。
前年の世帯の年間所得(収入が1か所からの給与のみの方は源泉徴収票の給与所得控除後の金額 欄が所得となります。)が基準になります。家族構成なども判断材料になります。災害や病気、事故など
4月 ……… ………………………………………………………………………………
5月 ……… 教育委員会より学校をとおして「就学援助制度のお知らせ」が家庭に配布されます。
6月 一次申請 就学援助申請書を学校、または教育委員会に提出します。
7月 ……… 所得基準に基づいて認定の可否が決定され、市教委から不認定のお知らせが、学校から就学援助認定のお知らせが届きます。認定されると口座報告書などを学校に提出します。 
8月 ……… ………………………………………………………………………………
9月 二次申請 ・新入学児童生徒学用品費・学用品費、学校給食費、通学費一学期分・通学用品費・修学旅行費・医療費の振り込み
10月 ……… ………………………………………………………………………………
11月 ……… ………………………………………………………………………………
12月 ……… ………………………………………………………………………………..
1月 三次申請 ・学用品費、学校給食費二学期分・修学旅行費(二学期終了分)・校外活動費・医療費の振り込み
2月 ……… ………………………………………………………………………………
3月 ……… ・学用品費、学校給食費三学期分・医療費 の振り込み
就学援助制度は、市町村が実施しています。岡山市教育委員会就学課にお尋ねください。学校では就学援助全般(医療費以外)は各学校の事務職員に、医療費については養護教諭にお尋ねください。
支給費目 支給内容
学用品費 学用品費の購入にかかる経費の一部                小学校:年額11,100円   中学校:年額21,700円
通学用品費 通学用品の購入にかかる経費の一部(1年生を除く)       小学校:年額2,170円    中学校:年額2,170円
修学旅行費 修学旅行に参加した場合の参加費の一部              小学校:上限額23,200円  中学校:上限額46,400円
学校給食費 給食費として保護者が負担する経費の一部             小学校:年額約24,000円  中学校:年額約27,000円
新入学児童生徒学用品費 新入学用品の購入にかかる経費の一部(1年生のみ)       小学校:年額 19,900円  中学校:年額 22,900円
校外活動費宿泊なし                             宿泊あり 校外活動に参加した場合の参加費の一部(交通費・見学料のみ)小学校:上限額1,510円  中学校:上限額2,180円         小学校:上限額3,470円   中学校:上限額5,840円
通学用費 公共交通機関を利用して通学する場合の通学費           (学区内・通学距離などの条件あり)
医療費 学校病(虫歯、慢性副鼻腔炎、中耳炎、結膜炎など)にかかり、事前に学校へ申込みして渡された書類を医療機関へ持参して治療を受けた場合の医療費
A 
岡山市教育委員会就学課のホームページ
申請の時期(26年度)
一次 6月3日・4日・5日    二次 9月2日・3日     三次 1月7日・8日

A 

Q1 だれでも就学援助を利用できるのですか?
A   治療用書類申込書を記入の上、受診までに各学校の養護教諭までお届けください.。   
    福南中学校では保健室のホームページに紹介されています。     福南中保健室のホームページ

Q2 就学援助が受けられるかどうかはどうやって決まるのですか?

Q3 この制度を利用すると学校にかかるお金はいらなくなるのですか?

top
就学援助がわかるQ&A
就学援助について

Q4 くわしいことはどうしたらわかりますか?

Q5 振込口座の変更はできますか?


 
                               福南中学校区事務共同実施
本文へジャンプ