★令和5年7月4日(火) 地域の方々に愛され、守られて!中学校区一斉「あいさつ運動」
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
今日、高島中学校区青少年育成協議会の呼びかけによる「中学校区一斉あいさつ運動」が行われました。
このあいさつ運動、数年前までは、JR高島駅に集まり、駅を利用される乗降客の皆さんに向けてあいさつを届けていた頃があるとお聞きしました。保護者、地域の皆様の中には、ご存知の方も多いことでしょうね。
コロナ禍を経験し、改めて取り組みを見直した結果、子どもたちの心に響く運動は、やはり地元開催であろう・・・ということで、今年度は、各学校園ごとに取り組んでいこうということになったわけです。
今日は、主任児童委員の方をはじめ、本校PTA本部役員の皆様、朝の児童登校時見守り隊員の皆様に見守られながら、子どもたちは登校しました。
もちろん、日頃からがんばってくれている児童会運営委員会の5・6年生も、今日は、東西の校門に分かれ、あいさつを盛り上げてくれましたよ!
このいつもと違う雰囲気の中、今日の「あいさつ運動」の実施を知らなかった子どもたちは、皆さんの出迎えに一瞬驚きの表情を浮かべながらも、そこは旭竜っ子!
自分が表現できる方法で、できる限りのあいさつを交わすことができていました。
いつもより声が大きかった子、自分から進んで言えていた子、おじぎがていねいにできていた子、相手の方を向いてできていた子、手を振ってくれた子・・・いつも以上に表情が光って見えましたよ! (^^♪
「学校大すき」の大きなかぎをにぎる「あいさつ」!
「あいさつキャラクター」の投票発表があったばかりの今日の「あいさつ」!
『あいさつは、心とこころのキャッチボール』!!
学校まわり、高島公民館にも掲示されている横断幕が、この学区を支えてくださっている方々の思いを象徴しています。
7月4日(火)・・・いつもに増して、気持ちよい一日のスタートを迎えられた朝でした。
|
|