戻る   令和5年度 旭竜 日 記 (きょくりゅう にっき)       

★令和5年7月19日(水) 4年ぶりの 「第1学期 終業式」 IN 体育館!
   
       
       
       
     
 今の5年生が、1年生だった年度、1学期末の「終業式」が「体育館」で行われました。
 
それ以来、実に4年ぶりの「体育館」での実施!
 体育館という建物の中に、全校児童が集まったのも4年ぶり!
 
1~4年生にとっては、小学校で初めての体育館での「全校集会」となったわけです。

 
結論から伝えますと、「100点満点」の終業式でした!(^▽^)/
 そのことが予感される、朝の登校(上段の画像)では、いつも以上にはりきっている様子が多くの子どもたちから伺えました。
 校門に入るなり
、「おはようございま~す!」とあいさつできる子大きく手を振ってくれる子、ランドセルから荷物が落ちてくるのでは💦…と、ビックリするくらいのおじぎをしてくれる子・・・。
 
とても微笑ましいですね!😊

 さすがに、5年生、6年生にとっても、どれだけ記憶に残っているか分からない4年前の「第1学期終業式」です。
 それにもかかわらず、
高学年、特に最高学年6年生の学校の「お手本」「リーダー」としての自覚、プライドは、大したものでした。
 開式10分以上前に体育館に入り、
きちんとした姿勢で、おしゃべりもこらえ、「下学年の手本にならねば!」という思いが、背中から強く感じられました。
 その雰囲気は、開式まで続き、6年生がつくってくれた
「凛とした雰囲気」を受け継ぎ、おしゃべりしたい気持ちをぐっとこらえて体操座りをして背筋を伸ばす、下学年の子どもたちの一生懸命な姿もたいへん立派でした!

 
各学年代表によるスピーチに続き、私(校長)から、1学期の子どもたちのがんばりと成果を伝え、そして、「今年の夏休みは、チャンスの夏休みだ!」➡「興味をもって、挑戦しよう!」・・・と、自分の関心のあることを、積極的に追求しようという意味の投げかけをしました。
 
「夏休みのドリル」「作品募集」など、全員に提示されている宿題も大切ですが、「ヒマワリの種の数は何個あるんだろう?」「雲はなぜ空に浮かんでいるんだろう?」というような、素朴な疑問をもったら調べてみることも大切!夏休みだからできる!ということも投げかけましたPTAクリーン作戦や、地域の夏祭りなど、行事に参加することも、立派な挑戦であることも伝えました。

 さらに、
生活指導、保健指導の視点で、各担当からメッセージを伝えさせていただきました。
 
 40日間の長期にわたる夏休み!
 
私たち教職員は、子どもたちの心身の健康、安全を心から祈っています。
 
★交通ルールを守る!  ★インターネットモラルを守る!  ★う歯などの治療を早めに済ませる!
 
 
8月29日(火)始業式で、また、元気な子どもたちの姿に会えることを願っています。
 1学期の間、保護者の方々をはじめ、地域のすべての皆様に、お世話になりました。
 心からお礼申し上げます。 ありがとうございました!