戻る   令和5年度 旭竜 日 記 (きょくりゅう にっき)       

★令和5年8月29日(火) 始業式!「2学期の始まり、始まり~!」

 6年生が、全校の手本となっています!

堂々と整列ができています! 

旭竜っ子たちのまなざしがうれしい!

まず、夏休みを振り返りました。
 校歌斉唱! みんなで声をそろえて!  週番の先生の問いかけに、手を挙げて!
1学期終業式に、話した内容です。 

2学期は、学級の「絆」を育て、深めます! 
 
1年生…先生のお話がよく聞けています! 
 
2年生…先生が、相談にのってくれます。 
   3年生…読んで、行動に移す力!  
 4年生…一つ一つが、夏休みの大作!
 
5年生…係活動は、学級を支えます。 

8月30日~9月5日、旭竜チャレンジ! 

6年生…クラスみんなで考えます! 
 たんぽぽ学級…お話がよく聞けています。  A組の床が、ピカピカになりました!
ALT:マイカ先生のコーナー! 

今年の旭竜っ子の「合い言葉」です! 
 旭竜小学校に、子どもたちの声が戻ってきました。待ちに待った始業式の日です。
 
 子どもたちは、久しぶりの学校だというのに、夏休みにがんばったたくさんの荷物を持ち、はりきって登校してきました。
 昇降口で、夏休みの思い出を話してくれる子もいました。

 始業式では、1学期の終業式の時に伝えていた
「興味のあることに挑戦できたか?(好きなことを一生懸命やれたか?)」の問いを投げかけました。3分の2くらいの子どもが手を挙げたでしょうか…、「挑戦したか」という言葉に、ハードルの高さを感じた子がいたのかもしれません。
 それでも、式全体からは、多くの子どもたちが、
2学期へ向けての期待感を抱いていることが、強く伝わってきました。さらに、全校児童が集まったとは思えないくらい、おしゃべりが少なく、集中して話を聴くことができていたことにも感心しました。

 続いて、甲子園球児の「涙」の話題を取り上げ、
仲間との「絆(きずな)」の尊さについて伝えました。
 
2学期は「我がクラス」という「仲間の絆」を育て、深めるべく努力していく姿を求めていきます。

 教室に帰ってからも、久しぶりの友達との再会で、とても楽しそうでした!
 夏休みに取り組んだ作品を提出する時間も、どこか得意気な雰囲気が伝わってきます。
 さっそく、係活動を分担する学級もあり、2学期が始まったんだなぁ…ということが伝わってきました。

 明日からの日々で、心配なのは、
やはり「熱中症」💦
 今日も、暑さ指数(WBGT)が「31」を越え、業間休みは、教室で過ごしました。
 
 
「秋の訪れ」はまだかなぁ~?
 「学習・音楽発表会」をはじめとする、多くの行事が待っている2学期がスタートしました!
 
保護者、地域の皆様方、1学期と同様、子どもたちの「健康」「安全」へ向けたお力添えをよろしくお願いいたします!