戻る   令和5年度 旭竜 日 記 (きょくりゅう にっき)                

★令和5年9月28日(木)  4年「眼科出前授業」&6年「旭竜の歴史探訪」(外部講師)
4年「眼科出前授業」
旭竜小学校学校医(眼科) 吉武 達哉 先生
6年「旭竜の歴史探訪」
郷土史愛好家・高島公民館歴史グループ代表 横山洋一先生
 
 
4年「眼科出前授業」
 
目のしくみ近視・遠視・乱視のちがいなどを教えてくださいました。
 メディアの使い過ぎが、視力低下につながることは、子どもたちの心にも大きく残ったようでした。

 「ゲームのし過ぎに気を付ける」
 
「30分ゲームをしたら、休憩をはさむ」
 などに気を付けたいと言っていました。

 少しでも視力低下につながらないように、子どもたちが自分にできることを考え、メディアとの向き合い方を考え直すきっかけになってくれたらと願っています。
                    
      4年担任 塩田 紗世

6年「旭竜の歴史探訪」
 
28日、6年生は、3,4時間目の2時間をかけて、横山先生から多くのことを学びました。

 自分たちの住む旭竜学区には、
どのような歴史的遺産が残されているのか?
 社会科で学習した歴史を振り返りながら、
その時代時代で、この地域はどのように姿を変えていったのか?
 以上のようなことを、貴重なスライドを使って、分かりやすく説明していただきました。
 そして、この学習は、
現在に残る史跡の探求につながります。

 今後の「総合的な学習の時間」の中で、
横山先生には、引き続きお世話になり、旭竜・高島学区に残る史跡の探検をしていく予定にしています。  
                           6年担任 小幡 雄基