★令和5年10月20日(金)・23日(月) 体育委員会主催「フリースロー大会」!
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
まず最初に、かた~いお話を紹介しますね。
学校で行っている教育は、文部科学省が示す「小学校学習指導要領」に従っていることはご存知の方が多いことと思います。
その中には、国語や算数などの「教科」のどんな力をどのように身に付けたらよいかが書かれています。
実は、書かれているのは「教科」だけではありません。「特別活動」といって、心身の調和の取れた発達や個性の伸長を目指して設定されているものもあります。「学級活動」や「児童会活動」「クラブ活動」、そして「学校行事」の四つがこれに当たります。
この「フリースロー大会」は、「児童会活動」として行われました。5・6年生が、中心となって、全校児童が盛り上がるように、喜んでくれるように、「体育委員会」のメンバーが計画してくれました。
参加は自由!
しかし、自由参加とは思えないくらい盛り上がっていましたよ~。
本番の20日(金)が近づくにつれ、登校した児童が、次々に運動場のバスケットゴールに集まり、トレーニングに励んでいました。
23日(月)の業間休みは、第2部!
同じクラスの人を中心に、応援団もたくさん集まり、シュートが決まるごとに、「イェーイ!」の歓声とか、大きな拍手が沸き起こっていました。
学年を越えての交流、やっぱり楽しいですね。
「体育委員会」の皆さん、計画、運営、ありがとうございました!
全校児童が盛り上がったのは、皆さんのおかげです! (^▽^)/ |
|