戻る   令和5年度 旭竜 日 記 (きょくりゅう にっき)                

★令和6年3月25日(月)  令和5年度をしめくくった「修了式」! \(^_^)/
 
 卒業生を見送って、まだ間もない25日(月)、令和5年度旭竜小学校のしめくくりである「修了式」が全校児童と共に、体育館で行われました。

 
最高学年となった現5年生が、式典前の雰囲気づくりの手本となり、体育館が「無言」という空気に包まれた中、開式しました。

 始めは、修了証の各学年代表者への授与。
 後の私(校長)からの話の中で、「修了証」の意味を伝えました。
 この1年間に計画されていた、今の学年の学習・生活のすべての課程を修了したことのすごさ、尊さ、それらを成し遂げ、
今ここに立っている各々の児童(あなた)の素晴らしさ、態度について、自信をもってもらいたいと思いました。

 令和5年度に全校で力を入れてきた
「学校大すき 友達大すき 勉強(授業)大すき」に対し、先生に言われたことをがんばっただけでなく、自分たちの旭竜小学校をよりよくするために、みんなで知恵を出し合いながら、同じ方向を向いて一緒にがんばろうとした子どもたちの姿に感謝を伝えました。
 
「あいさつ」「聴くこと」の柱から生まれた、人と人との「絆の尊さ」・・・子どもたちは、家庭でも、学校でも、地域でも、自分ができる「絆つなぎ」に目を向けて、今の自分ができることをがんばりました。

 
3月の「感謝を伝えよう月間」でも、
 
「感謝の気持ちを伝える気持ちで、地域の人にあいさつをしました」という言葉や、
 
「けんかになりそうになった時、相手の友達の気持ちを考えて、仲直りしました」という言葉などが、校長宛の「chromebook(クロームブック・一人一台端末)」の中に書き込まれていることを紹介しながら、この1年間の旭竜っ子が、みんなで形作った「ポジティブ文化」に対する喜びを共有することができました。

 続いて行われた
「退任式」・・・。
 子どもたちにとって、思いもかけない先生との別れを知って、涙ぐむ児童もいました。
 退任式で、児童の前に立っていただいた先生は、6人。
 ご家庭の事情によりやむなく欠席だった先生も、ビデオレターを残してくれ、
合計7人の先生方のお別れの言葉を聞きました。

 転退任される先生方に対する感謝の気持ちを抱き、花道で見送る拍手にも、
旭竜っ子たちの心の温かさを感じたひと時でした。😊

 令和5年度の課程が、修了しました。
 保護者の皆様方の本校教育に対するご理解とご協力、そして地域の皆様の旭竜っ子を
「旭竜学区の宝」と称え、守り育ててくださるお志に対し、深く御礼申し上げます。

 
「皆様、本当に、この一年間大変お世話になりました!」
                            令和5年度「旭竜日記」完!