「学区体育協会」の皆さんのお力で、立派なテントが立ちました!(11日) |
いつ雨が強くなるかな💦・・・ドキドキの中での「開会式」! |
|
|
|
|
宣誓!「カッコイイ!」 |
56年生の「組体操 ~創造~ 」・・・一致団結! 高学年ならではの力強さと、凛とした姿に感動! |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
34年生の「旭竜ソーラン2024」・・・大漁の海の幸を引き上げる力強い動き! 背中の一文字を背負って迫力の演舞です! |
|
 |
|
|
|
|
|
|
12年生の「森の探検隊 ~昆虫太極拳~」・・・1年生は、入学してまだ1カ月!2年生のお兄さんお姉さんをお手本にしながら、体全体を使った演技を披露しました! |
|
|
|
|
|
|
|
|
56年生の「運営委員会」のメンバーを中心とした応援団! 旭竜学区に響き渡る「団長」の声に応え、全校児童が「ひとつ」になった瞬間でした! |
|
|
|
|
4年リレー ~絆でつなげ~ |
|
|
|
|
3年リレー ~笑顔でつなげ~ |
|
|
|
|
2年 はしって まわれ リングリレー |
|
|
|
|
1年 みんなで つなげよう なかよしのWA! |
|
|
|
|
5年リレー ~限界の一歩先へ~ |
|
|
|
|
6年リレー ~ラストラン~ |
|
|
|
|
おそらく岡山市内一番開催の運動会だったのではないでしょうか。おそらく…(笑)
早朝6時前から、教頭、体育主任が、天気予報とにらめっこしながら、運動場の状態を確かめ、開催の可否をギリギリまで悩んだ今朝の一幕でした。
ところがふたを開けてみると、開会式の時点では、パラパラと落ちていた雨も、児童の演技が始まると同時に止み、最後まで開催することができたという感動的な運動会になりました。
残念ながら、「学区民体育祭」は中止となりましたが、学区体育協会の皆様方には、前々日準備で、立派なテントを3張も設置していただき、豪華な本部席を設置してくださいました。本当にありがとうございました!
さて、保護者、地域の皆様に、一番見ていただきたかった表現運動!
56年生は、数年ぶりの「組体操」に挑戦!
34年生は、自分だけの「一文字」を背負い、伝統の「ソーラン節」!
12年生は、森の探検隊「昆虫太極拳」を披露しました!
当初は、表現運動を観覧していただければ、御の字!・・・と思っていたのですが、お天気の神様は、まだ待ってくれています!
「応援合戦」で応援団の力強い声に合わせ、旭竜っ子が一つになることができました。
そして、運動会には欠かせないのが、リレー種目!
それぞれの学年の成長の大きさを実感することができました。
さすが、6年生のリレー「ラストラン」の迫力は見事でした!
今年の運動会のスローガン「あきらめず 全力で」
リレーで転んでも、バトンを落としても、4位が決まっていても、組体操が崩れても、最後まで「あきらめず」「全力」を出し切った子どもたちに誇りすら感じた一日となりました。
ぜひご家庭でも、
「がんばろうとしている気持ちが伝わってきたよ!(共感)」とか、
「あの時のあれを見た時、お母さん(お父さん)、感動したよ。ありがとう!(感謝)」という「共感」「感謝」のお気持ちを伝えてあげてください。
「よかった!」「終わった!」・・・だけでなく、
「自分のがんばりは、人の心を動かしたんだ!」
「自分には、やればできる力があるんだな!」
・・・というように、自己の内面に目を向け、自信(自己肯定感)を育ててあげてください。(学校でも力を入れている「ほめ言葉」です。)
保護者の皆様方、地域の皆様方、本日は、旭竜小学校の運動会へのご参観、ご声援、誠にありがとうございました。
今後の旭竜っ子たちのますますの活躍にご期待ください!
|