★令和6年5月31日(金) 頼りになる5・6年生!「プール掃除」
5・6年生のファイト!・・・5月31日(金) |
 |
 |
 |
|
先生方のファイト!・・・6月3日(月) |
 |
 |
 |
 |
「6月」です!😊
「夏」です!😊
夏と言えば、「プール」です!😊
多くの子どもたちが楽しみにしている水泳学習のために、1年間眠っていたプールを5・6年生がよみがえらせてくれました!
なんせ1年間です・・・。こびりついた汚れは、そう簡単には落ちません。
しかし、5・6年生の汚れを落とすためのがんばりには感服しました!
手が汚れても気にしません! 水が飛び散っても平気です!
重いマット運びも「大丈夫!大丈夫!まかせて!いけるいける!」・・・なんて頼もしい言葉でしょうか…。
高学年として、学校を代表してこの仕事を任されているんだという気持ちが育って来ていることを感じさせてもらった1時間でした。
下の画像は、先生たちです。
先生たちは、子どもたちには任せられない仕事をがんばります。
こすっただけでは落とせないカビや黒ずみなどを次亜塩素酸ナトリウムという強力な薬剤を使って水質を守るための仕上げをします。
プールの中でブラシを使っている先生方の裸足の足は、実は次第にヌルヌルしてくるんです。だから、できるだけ薬剤に触れないように、しかも短時間で仕上げるように努めます。
右下の画像の様子が分かられるでしょうか?
大プールと小プールの間にステンレス製の柵が設置されていることはご存知かと思います。
過去に、ある小学校で、縦に通っている頑丈なパイプとパイプの間に頭がはまり抜けなくなって…という痛ましい事故がありました。
そのために丈夫な網を張り、無数のひもで縛り、子どもたちの万が一の事故から守っているのです。
今年も、「安全第一」を意識して、水泳学習の指導を進めてまいります。
水泳学習では、水着、帽子をはじめとする諸準備、また、ルールの順守という物心両方に関わるご支援をお願いすることとなります
どうか、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。 |
|