★令和6年7月9日(火) 地域と連携!「高島中学校区一斉あいさつ運動」
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
上段4枚の画像…、これが、旭竜小学校の朝8時前の日常風景です。
開門と同時に、「おはようございま~~~す!!」の大合唱!
一日のスタートを元気よく! 自分から先に! 笑顔で! 手を振って!
・・・子どもたちのこんな姿に、毎日元気をもらっています!😊
今日は、おとなりの「旭竜認定こども園」でも、「高島小学校」でも、「高島中学校」でも、朝8時から一斉にあいさつ運動が行われました。
「旭竜・高島地区育成協議会」という高島中のPTA会長さんがトップを務められる、この地区の子どもたちの健全育成を守る協議会が主催してくださいました。
以前は、JR高島駅前に四校園が集まって、一斉あいさつ運動をしていたとのことです。
すごいエネルギーですよね!
今は、より地元を大切に…という方針を立てて取り組んでいるわけです。
あいさつだけではありません。
長い横断歩道を渡る時の右左折の車から守り、交通量の多い時間帯の車・自転車との接触を避けるべく、身を挺するような姿勢で子どもたちの体を守ってくださっています。
感謝!感謝!感謝!…しか、ありませんよね。
地域の方々に、教え導かれ、守られながら成長していることへの感謝の気持ちを家庭でも、学校でも育てていきたいですね。
「ふるさとを愛する子どもを育てよう!」
・・・暑い💦 …しかし、心はほっこり…、気持ちのよい一日のスタートでした!😊 |
|