★令和6年12月24日(火) 終業式 ~2学期を振り返って~
|
|
|
 |
 |
 |
|
令和6年度 第2学期の最終登校日となりました。
朝から、複数学年の子どもたちが、共にドッジボールを楽しむ光景!😊
学年を越えて仲良く、触れ合える…これこそ旭竜文化と言っても差支えないでしょう。
子どもの子どもらしい姿は、とてもほっこりした気持ちにしてくれます。
終業式が始まりました!
6年生を中心に、体育館への入場の仕方、式典開始までの待ち方、いずれも市内随一といってもいいのではないでしょうか!
静か…、無言と言っていいでしょう。
凛とした空気感を、上の学年から下の学年へ伝達しているようにすら見えます。
厳かな雰囲気で、さすがに私(校長)も緊張します💦
話は、座って聞きますが、始めの礼は、起立して行います。
「前へ習え」も上手になりましたぁ~!
1年生もバッチリです!
今年の2学期は、「めあてをもって、ねばり強く努力する自分を見つけよう!」という全校目標の下、「辰年」、つまり「竜の年」、「旭竜の年」を意識して、伸びてきました!成長してきました!
私の「竜のように、成長しましたか?!」の問いに、多くの子どもたちが「ハイ!」と答えてくれ、2学期のがんばり、そして充実感が伝わってきました。
子どもたちは一人一人、「プロジェクトK(旭竜)」というA3プリントを持っており、学級の節目節目で、自分のがんばりを書き留めてきました。
私(校長)は、そのすべてに目を通し、3つのグループに分けて、子どもたちに示しました。
①新しいことに挑戦しようとしたことのすばらしさ
②苦手なことに挑戦しようとしたことのすばらしさ
③当たり前のことを、大切に続けたことのすばらしさ
本当に、子どもたち、よく自分を見つめようとしているんです!😊
もちろん学年、発達段階によって、視点は様々ですが、かなり「自分」というものの「良さ」を見つけ、認められるようになってきていると実感します。
令和6年度のしめくくりの3学期の始まりは、令和7年1月6日(月)です。
みんなで、「冬休みの暮らし(プリント)」を守って、「事故なく」「SNSトラブルなく」「体元気で」、またここに集まろう!ということを約束しました。
保護者の皆様、地域の皆様、令和6年も、旭竜小学校の学校教育へのお力添えを最大限いただき、誠にありがとうございました。
ご家族の皆様お揃いで、輝かしい新年を迎えられることをお祈りしております。 |
|