学校方針
令和6年度いじめ防止基本方針
令和6年度学校教育基本計画
学校だより~みやすっ子~
令和6年度
気象警報発令時の対応について
4月号
5月号
6月号
7月号
9月号
10月号
11月号
12月号
令和5年度
4月号
5月号
6月号
7月号
9月号
10月号
11月号
12月号
1月号
2月号
3月号
学校の紹介
岡山市の北東端に位置する自然豊かな田園地帯にあり、古墳・古寺社の史跡に富んでいる御休小学校では、保護者・地域と連携をとりながら、地域の教育力と学校教育がパートナーとしてつながり「地域と協働した学校づくり」を進めています。
学校教育目標の「豊かな心で 自ら考え 夢に向かって挑戦する子どもを育てる」に向かって、「子ども一人一人を大切にした学校づくり」の元、「助け合う子」「学び合う子」「挑戦する子」を指導の重点として、子どもたちが愛されていると実感できる御休小学校をめざしています。児童の地域を愛する心や自己肯定感を高めるために、教職員一同力を合わせて頑張っていきます。
学校の歴史
- 明治6年3月8日
- 第15番小学校葦川小学校創立
- 同年
- 矢井薬王寺に移転・矢井小学校と命名
- 明治20年11月
- 尋常福岡小学校創立
- 明治25年5月2日
- 南古都平島小学校へ編入
- 同年10月1日
- 御休村立福岡尋常小学校と校名変更
- 明治33年4月1日
- 御休尋常小学校と改称
- 昭和16年4月1日
- 岡山県上道郡御休国民学校と改称
- 昭和22年4月1日
- 岡山県上道郡御休小学校と改称
- 昭和23年
- 御休小学校PTA結成
- 昭和25年
- ミルク給食開始
- 昭和28年4月1日
- 上道町立御休小学校と改称
- 昭和29年4月1日
- 浦間地区平島学区より御休学区に編入
- 昭和30年6月1日
- 完全給食開始
- 昭和32年9月1日
- 校旗新調・校歌の制定
- 昭和41年7月
- 学校給食センター方式となる
- 昭和46年5月1日
- 上道町・岡山市と合併
- 岡山市立御休小学校と改称
- 平成17年9月1日
- 児童クラブ「さくらんぼクラブ」開設
- 平成19年4月1日
- 特別支援学級知的新設
- 同年9月1日
- みやす安全・安心ネットワ−ク立上
- 平成24年4月1日
- 地域協働学校の指定(上道中学校区)
- 平成25年11月7日
- ESD,ユネスコスクール推進事業
- 平成26年4月1日
- 特別支援学級(自閉・情緒)新設
- 同年10月16日
- 大牟田市立平原小学校との学校間交流開始
- 平成28年2月27日
- ユネスコスクール認定