岡山市環境局の環境企画課の方に来てもらい, 環境学習を行いました。 ごみの分別収集に関するクイズやパッカー車によるごみの 収集体験などに,熱心に取り組みました。 ごみの分別のしかたやその大切さについて, 体験を通して考えることができたよい機会となりました。 |
|||
|
|
||
こうやってパッカー車から ゴミを出すよ。 |
全員パッカー車に 乗せていただきました。 |
||
|
|
||
緊急停止ボタンやバーが たくさんあります。安全第一! |
いろいろな工夫が あるんだな。 |
||
|
|
||
月に何度か資源化ゴミの日があるよ。 ぼくたちも,うまく分けることができるかな? リヂュース・リユース・リサイクル、3Rが合い言葉! |
|||
|
|||
|
|||
明和製紙原料株式会社の 「古紙のリサイクルの出前講座」を受けました。 実験やクイズを交えての講座内容に,興味をもって取り組みました。 この講座のテーマは「紙は,ゴミじゃない!」 今回の学習で環境保護意識を高める手助けになりました。 |
|||
|
|
||
学校の雑紙を使って ハガキを作りました。 |
牛乳パック6枚で トイレットペーパーが一巻き できるのにはみんなビックリ! |
||
|
|||
|
|||
カッターナイフを使ってきらきらボックスに挑戦しました。 アイデアスケッチにそって, ていねいに切り目を入れていきます。 みんな集中して夢中で製作しました。 |
|||
|
|
||
ねこの学校 ねこは,自分でかわいくできた。 学校は自分でシンプルにできた。 |
動物たちの楽園 左から夜中・昼・ばん となっています。 そこをチェックしてね! |
||
|
|
||
スライムワールド ていねいに切ることを がんばりました。 キングスライムのかんむりの 形も工夫して切りました。 |
みんなからの ハッピーバースデイ 10才のたん生日にケーキや プレゼントをもらって ニコニコしている 女の子をかきました。 |
||
|
|||
|
|
||
楽しいことがもりだくさんの1学期でした。 夏休みも成長して、また2学期! |
|||