6年生(H30)

1学期

 

1年生を迎える会

4月18日(水)体育館で,1年生を迎える会がありました。
春の遠足,運動会,そうじ,給食など,いっしょに活動していくことになる1年生と6年生。迎える会が大切な出会いの場となりました。


ペアになる1年生と手をつないで入場しました。


1年生といっしょに校歌を歌いました



室町文化の体験学習
7月5日(木),6年生恒例の学習,
室町文化の体験学習を行いました。
茶の湯,生け花,水墨画のうち,1つを選んでの体験でした。

茶の湯
茶せんを真っ直ぐに立てて混ぜると、あわが立ったお茶になりました。先に食べたお菓子の甘さと、お茶の苦みがよく合っていることに気付きました。お茶には、相手を大切にする心(おもてなしの心)がこめられていました。


生け花
まず,主役になる花とわき役になる花を選びました。どこから見てもバランスの取れた生け方は、難しいものでした。
先生に教わった「花とのコミュニケーション」という言葉が、少しずつ分かったような気がしました。



水墨画
水墨画のお題は魚。図鑑を見ながら集中して描きました。
墨の「にじみ・かすれ・濃淡」を意識しながら,作品を仕上げました。
黒一色だけでもみんな作品の雰囲気が違い,教室に素敵な魚がたくさん泳いでいました。




2学期

能学習の発表

1学期から能学習で取り組んできた演目「羽衣」を発表するときが来ました。

10月30日の校内発表会,11月8日の後楽園能舞台での発表でした。

これまでの数多くの稽古と,2回の発表を通して,いろいろなことを学びました。

 

 

校内発表会では4・5年生,日ごろお世話になっている地域の方,保護者の方に見ていただきました。

 

声をそろえて謡う地謡は,全体を支える縁の下の力持ちのような役です。

シテやワキは,舞や足拍子などの動きがある役です。練習の成果を自信をもって

発表しました。

後楽園の能舞台では,高校生や教えてくださった大島先生の発表もあり,

保護者や地域の方など,多くの方に見ていただきました。

いよいよ本番です。後楽園の能舞台では,いつも以上に気持ちが引き締まります。

扇を持っての舞です。緊張しながらも,見事にやり遂げました。

 

修学旅行

6年生は10月10日(水)~11日(木),一泊二日で大阪,奈良,京都方面へ修学旅行へ行きました。日頃学校では学習できない,社会の一員としての体験をしました。

日本が誇る文化遺産の見学や座禅体験をしたり,一緒に行動する友達の新しい一面を知ったりして,思い出に残る2日間を過ごすことができました。

出発式の様子です。楽しみにしていた修学旅行の始まりで,みんなの気持ちもわくわくしています。

岡山駅から新幹線に乗り,ますます楽しくなってきました。

金閣に続いて銀閣を見学しました。比べてみると,2つの違いやそれぞれのよさが分かりました。

清水の舞台から京都の町を見下ろしました。夕暮れの景色はとてもきれいでした。

楽しみにしていたホテルの夕食です。友達とおいしく楽しく食べました。

2日目は奈良公園の東大寺からスタートです。大仏や大仏殿の大きさには驚くばかりでした。

奈良公園では二月堂に上がりました。これからはお水取りのニュースにも注目して見たいと思います。

若草山で鹿にせんべえをあげました。人によくなれた鹿ばかりで,すぐに近寄ってきました。

友達と思い切り楽しんだUSJ。楽しい思い出がたくさんできました。

楽しかった2日間もあっという間,この旅行で学んだことを残りの学校生活で生かしていきたいという思いをもちました。

 

 

 

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター