- 【昭和の初めごろ】
校舎は,藤田中学校の場所にありました。
藤田尋常高等(じんじょうこうとう)小学校として
開校しました。
大曲分校・錦分校もありました。
児童数は,209人でした。
- 【昭和5年ごろ】
講堂(こうどう)ができたころです。
- 【昭和25年ごろ】
藤田国民学校から藤田小学校と
改称(かいしょう)したころです。
- 【昭和33年ごろ】
児童数が747人となり,第一藤田小学校と
第二藤田小学校に分かれました。
現在地に移りました。
- 【昭和45年ごろ】
藤田村立第一藤田小学校大曲分校です。
明治45年開校
昭和38年改築
昭和45年統合
- 【昭和50年ごろ】
体育館ができました。
どの教室にもテレビが取り付けられました。
岡山市立第一藤田小学校となりました。
- 【昭和53年ごろ】
プールができました。
- 【昭和57年ごろ】
正門です。奥に校舎が写っています。
- 【平成4年 】
大曲スクールバスとお別れしました。
- 【平成10年】
現在の小学校です。
- 【昭和の初めごろ】
校舎は,藤田中学校の場所にありました。
藤田尋常高等(じんじょうこうとう)小学校として開校しました。大曲分校・錦分校もありました。児童数は,209人でした。 - 【昭和5年ごろ】
講堂(こうどう)ができたころです。 - 【昭和25年ごろ】
藤田国民学校から藤田小学校と改称(かいしょう)したころです。 - 【昭和33年ごろ】
児童数が747人となり,第一藤田小学校と第二藤田小学校に分かれました。現在地に移りました。 - 【昭和45年ごろ】
藤田村立第一藤田小学校大曲分校です。
明治45年開校
昭和38年改築
昭和45年統合 - 【昭和50年ごろ】
体育館ができました。
どの教室にもテレビが取り付けられました。 岡山市立第一藤田小学校となりました。 - 【昭和53年ごろ】
プールができました。 - 【昭和57年ごろ】
正門です。奥に校舎が写っています。 - 【平成4年 】
大曲スクールバスとお別れしました。 - 【平成10年】
現在の小学校です。


