★時間割作成時に基本となる5つの学習系列
中学生の皆さんへ《QandA(学習編)》も併せてご参考ください。
1.人文・理数系列 4年制の大学及び看護医療系専門学校への進学を目標にした系列です。推薦入試はもちろん、一般入試(筆記試験中心)まで通用する幅広く高い学力をつけるためにも、5教科を中心に学習して、習熟度別授業ではレベルの高い授業を受講します。長期休業中の進学補習への参加や、進研模試等の模擬試験の受験など、この系列ならではの取組があります。 ![]() ![]() 2.国際・文化系列 英語を含め、他校では見られない外国語(ハングル、中国語)を選択して深く学習できる系列です。また、ESD(持続可能な開発のための教育)関連の科目を中心に、SDGs(持続可能な開発目標)に向き合う系列となっています。 ![]() ![]() 3.生活・福祉系列(生活) 生活系では、家庭生活に関する専門科目の学習を行います。保育の授業を中心に、食物、被服の技術も身につくように学んでいきます。保育士になりたい人、子どもに関する職業に就きたいと考えている人に向いています。 ![]() ![]() 生活・福祉系列(福祉) 福祉系では、介護職員初任者研修修了の資格取得ができます。施設実習を含めた実践的な介護を体験して資格を取得したい人、資格を活かして就職したり、学びをさらに深めるために福祉の上級学校(大学・短大・専門学校)へ進学することを目標においた学習系列です。 ![]() ![]() 4.情報・ビジネス系列 簿記やコンピュータの操作方法,経済について学んでいきます。会計分野・ビジネス情報分野などの資格取得を積み重ね,経済,経営系の上級学校(大学・短大・専門学校)への進学や就職活動に活かすことを目標においた学習系列です。 ![]() ![]() 5.建築・デザイン系列 建築やデザインなど工業的な分野に興味をもっている人のための学習系列です。工業高校の建築科と同等科目や美術・デザイン系の科目などの講座が開設されています。工業系や芸術系の学校へ進学や就職する人に適しています。 ![]() ![]() |