サイト名サイト名

岡山市立浮田小学校の公式ホームページです。

トップ > 子どもたち

子どもたち(令和6年度)

1年生

 <はじめての遊具遊び (4月15日)>
   

 初めて,遊具で遊びました。遊具の約束を確認して,みんなで仲良く遊びました。ジャングルジムをあがってすべり台からおりたり,ブランコをしたりして過ごしました。入学前の園の遊具よりも少し大きめの遊具にドキドキしながらも,友達と誘い合って,楽しく遊ぶことができました。

 <初めてのクロームブック (4月24日)>
    初めてクロームブックに挑戦しました。一人一台ずつ大事に運び,ログインをしていきます。初めてなので時間がかかりましたが,全員,ログインすることができました。この日はYahooキッズの図鑑を見ました。インターネットを使って多くの情報を得たり,ミライシード等を使って学習に積極的に取り組んだりしていきたいと思います。
< さつまいもの苗を植えました (5月14日)>
    

 2年生と一緒にさつま芋を植えました。
 マルチ穴に,しっかり手を入れて,土を掘って,苗を植えました。
 大きなさつま芋がいっぱい収穫できますように! 

 <いくつと いくつ?(5月31日)>
    算数の学習で,「あわせて 10」ゲームをしました。カードを2枚めくって,合わせた数が10になれば,自分の得点にできます。友達と一緒に楽しみながら,算数の学習をがんばっています。
<プール開きをしました (6月11日)>
   

 2年生と一緒に,小学校生活で初めてのプールに入りました。ちょっと水が冷たかったようですが,水かけをしたりじゃんけん列車をしたりして楽しみました。
 1年生は,あひるやワニなど,水が好きな動物になりきって歩いたり,宝探しをしたりする活動を通して,蹴伸びができることをめあてにがんばっていこうと思います。
  プールの約束を守って,しっかり水に慣れる学習を続けたいと思います。

 <ロケット ぽん!で遊ぼう (6月18日)>
   図工の時間に,新聞紙とトイレットペーパーの芯を使って,廃材工作をしました。
 輪ゴムを使って,トイレットペーパーの芯をロケットのように飛ばします。
 トイレットペーパーの芯に折り紙を貼って飾り付ける時には,カエルやウサギなどの跳びはねる生き物にしたり,寿司にしたりする子もいて,楽しく活動をすることができました。
 <水遊びをしました (7月9日)>
    

 生活科の時間に水を使った遊びを考えました。今までの経験から,いろいろな水を使った遊びが出ましたが,この日はシャボン玉と水鉄砲をしました。うちわのほねや,プラスチックの輪を使ってシャボン玉を作り,楽しく活動しました。また,マヨネーズやケチャップの空容器や,ペットボトルのふたに穴を開けて水鉄砲を作りました。友達と水のかけ合いをしたり,地面に水でお絵描きをしたりして楽しみました。

 <歯磨き指導をしていただきました (7月11日)>
 

 学校医の坂井先生に歯磨き指導をしていただきました。健康な歯をたもつために,口を開けたままにしないことや頬杖をつかないことなど,気を付けることについて楽しくお話をしていただきました。また,『しゃかしゃかしゅわしゅわ』の動画に合わせて,3分歯磨きの仕方も教えていただき,みんなでやってみました。 【はみがき教室 終了証】もいただき,みんなでがんばろうという気持ちをもつことができました。


2年生

 <生活科 さやえんどうのすじとり体験 (4月15日)>
    生活科の時間に,さやえんどうのすじとりに挑戦しました。給食センターの先生から,旬の食べ物やすじとりのやり方を教えていただきました。すじが途中で切れたり,うまくとれなかったり,苦戦することもありましたが,がんばりました。すじとりをしたさやえんどうは,次の日の給食で全校でおいしくいただきました。「昨日のえんどうが入ってる!」と,とてもうれしそうでした。
 <さつまいもの苗植え (5月14日) >
     1・2年生がさつまいもの苗植え体験を行いました。一人ひとり苗を手に取り,土を掘る深さや苗の置き方に気をつけながら活動しました。大きなさつまいもになるようみんなで一生懸命に植えていました。10月の収穫が楽しみです。
 <やごとり (5月22日)>
   

プールでの水泳学習の前に,プールにすんでいるヤゴを捕まえました。プールサイドから中を見ても,緑色の水ばかりで生き物がいるようには見えませんでしたが,ドロドロのところを網ですくってみるとやごやゲンゴロウなどを見つけることができました。生き物の命を大切にすることも学ぶことができた時間になりました。

 <生活科 学区探検(その1) (6月20日)>
   

 草ケ部方面へ学区探検に行きました。歩道が狭いところや,歩道のないところを歩くときは,安全に気を付けて歩きました。「はじめてこの公園で遊んだ!」「電車が通ったよ!」など,子どもたちにとって新しい発見がたくさんあったようです。途中の草ケ部第2公園で休憩をしました。学校にはない遊具もあり,子どもたちはルールを守って楽しく遊ぶ姿が見られました。

 <生活科 学区探検(その2) (6月25日)>
  

 アビオ方面へ学区探検に行きました。交通量の多い道でも,周りに気を付けて探検することができました。「この店で買い物をしたことがあるよ。」「ぶどうを育てている場所を見つけたよ。」など,色々な発見がありました。途中,中尾台第1公園で休憩をしました。公園の大きさや遊具の種類など,草ケ部の公園との違いに気付く姿が見られました。遊具で遊んだり,だるまさんがころんだをしたりしながら楽しむことができました。

 <図画工作科 カラフル色水 (7月11日)>
    

 水を半分入れたペットボトルで「色水」を作りました。赤・白・青・黄色の絵の具を少しだけ付けてシェイクすると,一人一人違った色の 『 色水 』が出来上がりました。色水の作り方や並べ方を工夫して楽しく活動する姿が見られました。出来上がった色水を玉子パックに入れて,綺麗な色水を観察して,色水づくりの楽しさや不思議さを感じることができました。


3年生

 <モンシロチョウの幼虫の観察 (5月21日) >
   キャベツ畑でモンシロチョウの卵を見つけました。卵から出てきた幼虫が,キャベツを食べてどんどん大きくなっています。
 さなぎも見つけました。モンシロチョウがさなぎから出てくるのが楽しみです^^
<かげの変身(図画工作科)(6月5日) >
     図工の学習で,運動場で影を作りました。班の友達と協力して,色々なものを組み合わせ,世界に一つだけの影を写真にパシャリ。
 どんな影ができたのかな?!影だけを見ると,何の影か分からないものもあって,面白かったです。子どもたちの創造力に拍手!
<三藤さんのブドウ畑の見学(6月18日) >
     ブトウ畑に見学に行きました。マスカットを見上げながら,ブドウ作りをしていて大変なことや,嬉しいことなど,たくさん教えてもらいました。
 つぶの大きさと甘さの関係や房の中での美味しいところなどを,興味津々で学びました。
 <着衣泳(7月12日)>
   「川や海に落ちた場合,どうやって命を守るのか」みんなで考えました。衣服を着た状態だと動きにくいこと,500mLのペットボトルがあれば,十分浮かぶことができることなどを体験しました。上手に力を抜いて,浮かび続けることを学べたので,何かあったときにはしっかり命を守ってほしいと思います。
 <3Cお楽しみ会(7月17日)>
      お楽しみ会に向けて,何をするのか,誰がどの遊びをどのようにすすめるのか,全部自分たちで話し合って作り上げました。 当日は笑顔満開^^みんなが遊べるようにとルールが工夫されたゲームもあって,面白かったです。子どもたちのパワーに拍手!

4年生

 <会社活動始動!(4月26日) >
     4年生になり,クラスのかかり活動だけでなく,クラスを明るく楽しくする活動をしたい人たちが集まって活動する「会社活動」を始めました。みんなのために,楽しい活動をこれからたくさん考えてくれることを,楽しみにしています!
<環境ゴミスクール (5月8日)>
    社会科では,ごみについて学習をしました。岡山市のごみの状況をより知るために,環境局の方にお願いをして,『環境ゴミスクール』を開いていただきました。ごみをきちんと分別することの大切さを学んだり,普段近くで見ることは難しいパッカー車を隅々まで見学させていただいたりすることができました。
<プール掃除 (5月29日)>
 まぶしい太陽のもとで,小プールの清掃を行いました。6月から始まるプールの授業がとても待ち遠しく,早く水につかりたい気持ちを抑えながら,丁寧に掃除に取り組みました。また,水に浮かんでいるアメンボやヤゴなどにも気づき,外へ逃がしてやる児童もいました
<岡山空襲について (6月7日)>  
 
  岡山空襲についての学習をしました。今は平和で何不自由のない生活で,戦争が昔あったことは知っているけれど,どのくらいの被害があったのか,悲しい歴史があったのかという話を知る機会も減ってきています。今回は,実際に岡山空襲を体験した方からのお話を伺うことができ,改めて平和の大切さや,これからの未来も平和であり続けられるよう努力していかなければならないことを実感することができました。
<平林金属(えこ便)リサイクル教室 (6月12日)>  
     

 総合の学習では,リサイクルについて学習しています。リサイクルについての知識をもっと深めるために,平林金属さんにお越しいただき,リサイクルについて,詳しく教えていただきました。様々なものは,分別することによって再利用,再生できることや,正しくリサイクルを行わないと,地球の環境がどんどん悪くなってしまうことに気付くことができました。 

 <水道局出前授業(7月4日)>
    岡山市水道局の方に,出前授業を開いていただきました。普段使っている水はどのように自分たちのもとへと届いているのか,画像を使って詳しく説明をしてくださいました。また,浄水場が水をきれいにしている方法を使って,水の浄水実験を行いました。水がみるみるきれいになる様子を間近で見ることができました。
 <総合的な学習の時間まとめ発表会(7月17日) >
   1学期の総合的な学習の時間では,リサイクルについて学習を深めてきました。学習を進めていく中で知ったリサイクルのことや,いろいろな企業の取り組み,自分たちができることは何かについてグループに分かれて,考えをまとめ,発表しました。それぞれのグループが協力して,しっかりとまとめ,発表することができました。

5年生

 < 体で感じる1㎥ (5月2日)>
    算数の「体積」では,紙テープを使って1㎥をつくる授業を行いました。「自分の家のお風呂より小さい。」「家のお風呂はこんなに深くない。」など,自分の経験と比べながら1㎥を感じることができました。
 <上手にできました!(5月7日)>
    家庭科の調理自習では,『青菜のおひたし』と『ゆでいも』に挑戦しました。「衛生面を気をつける。」「けがをしない。」を合言葉に,事前に立てた計画をもとに,友達と協力して取り組みました。
<みんなで協力して 【 海の学校 】 (6月13日~14日)> 
    6月13日~14日に,渋川青年の家で宿泊学習を行いました。カッターや砂浜活動など海の学校でしかできない活動を通して,「秩序・友情・実践」を学ぶことができました。
<みんなで協力して 【 学校田 】 (6月~)> 
   

       
 現在,総合的な学習の時間「地域の人から米作りを学ぼう」では,種まき,水入れ,田植えなど,地域の方の協力を得て,米作りに取り組んでいます。汗をかき,手を汚し,お米を作ることを通して,普段食べているお米のありがたさを感じているようです。地域の皆様,今後ともご協力よろしくお願いします。
 <みんなで協力して【着衣泳】(7月12日)>
    7月12日,プール納めにて着衣泳を行いました。子どもたちは「服を着ていると泳ぎにくい。」「服が水を含んで体が重たい。」など,水着とは違う感覚に驚いていました。ペットボトルを使った練習では,体の力を抜いて上手に浮くことができました。

6年生

 <もうすぐ「1年生を迎える会」です!(4月23日)>
     1年生を迎える会に向けて,6年生のみんなで準備を進めていきました。どの学年の人にも分かりやすいように,「画用紙に大きく絵をかこう。」「ジェスチャーをしながらルール説明をしよう。」「1年生と6年生がペアになって遊ぼう。」など,アイデアを出し合いながら活動することができました。
 <国際理解・キャリア教育講演会 (4月26日)> 
   浮田小学校の卒業生の神﨑先生をゲストティーチャーにお迎えして,国際理解,キャリア教育に関するお話を聞きました。「英語が好き!」という思いから,アメリカの大学に進学し,今もアメリカで生活されている神﨑先生。アメリカでの暮らしや日本との文化の違いを教えていただきました。講演会の後には,「自分の好きなことを見つけて,自分にぴったりな仕事を見つけたい。」「自分の意見をもつことを大切にしたい。」など,将来に向けた前向きな思いをもつことができていました。
 <歴史探検に出かけました (5月2日)>
   安倉先生をゲストティーチャーとしてお招きして,浮田小学校の学区にある古墳や貝塚など,さまざまな史跡をめぐりました。
 八ツ塚古墳では,実際に古墳の中に入り,石室の広さを歩いて測ったり,大きな鏡石を触ったりして,詳しく観察することができました。
 <応援合戦の練習 (5月17日)>
   運動会に向けて,応援合戦の練習をしました。6年生は,応援団長を中心にせりふを考えたり,動きをつけたりして,準備を進めてきました。この日は赤組と白組に分かれて,全学年で練習をしました。6年生の声や動きをお手本に,元気よく練習することができました。
 <亀山城跡保存会 浮田子どもクラブ 会員証授与式 (5月28日)>
     

 亀山城跡保存会浮田子どもクラブの会員証授与式を行いました。保存会会長から一人ずつ会員証を手渡していただきました。その後,学区の歴史についてのお話を聞かせていただきました。
 今後は,子どもクラブの会員として,亀山城の歴史をさらに詳しく学んだり,亀山城跡の清掃活動を行ったりする予定です。

<クリーン作戦 (6月19日)>
     家庭科の学習でクリーン作戦を行いました。割りばしや新聞紙など,汚れに合わせて道具を選び,校舎内のいろいろな場所を分担して掃除しました。普段はなかなか目につかない場所の汚れも見つけ,すみずみまできれいにすることができました。
 < ナップザックづくり (7月2日)>
    6年生が,家庭科の学習でミシンを使い,ナップザックづくりをしました。地域の方に丁寧に教えていただいたり,友達同士で教え合ったりしながら,真剣に取り組むことができました。
 <図工「木と金属でチャレンジ」 (7月5日)>
    木の板や棒,釘,針金などの材料を使って,自分で決めたテーマをもとに,作品づくりを進めています。糸のこ,かなづち,のこぎりなど,作りたいものに合わせて道具を選び,小さなパーツをいくつも作ったり,材料の組み合わせ方を工夫したりすることができており,完成が楽しみです。


ページのトップへ戻る