明治25年 10月 | 浮田尋常小学校設立 |
29年 3月 | 不慮の出火により校舎焼失 |
29年 12月 | 新校舎落成 |
33年 4月 | 高等科併設,浮田尋常高等小学校と改称 |
昭和 3年 10月 | 新校舎落成(54年取り壊し) |
16年 4月 | 浮田国民学校と改称 |
22年 4月 | 浮田小学校と改称 |
30年 2月 | 浮田村,上道町と合併 上道町立浮田小学校と改称 |
46年 5月 | 上道町,岡山市に編入 岡山市立浮田小学校と改称 |
52年 6月 | プール本体及び付帯施設竣工 |
54年 4月 | 新校舎竣工 |
54年 10月 | 体育館竣工 |
平成 元年 5月 | 西端の木造校舎取り壊し |
2年 5月 | 粘土釜室・浄化槽設置 |
2年 6月 | 新校舎増築工事完了 |
3年 10月 | 教材園新設 |
4年 10月 | 創立百周年記念式挙行 中庭アスファルト舗装 飼育舎新設 校庭整備 |
9年 5月 | 裏山に「木製コンビネーション」を設置 |
12年 2月 | 裏山斜面・排水路整備 |
12年 4月 | 岡山市立城東台小学校が分離新設 特別支援学級(知的障害)開設 |
12年 8月 | 空き教室改装工事(生活科室) |
12年 11月 | 特別支援学級改装工事空き教室改装工事 |
14年 3月 | 浮田ふれあいプラザ竣工 体育館トイレ・体育館玄関スロープ竣工 |
14年 11月 | 体育館屋根改修工事 |
17年 9月 | 高圧受電設備改修工事 防災無線屋外拡声子局設置 |
20年 3月 | 裏山斜面崩落防止工事 |
21年 12月 | 運動場防球ネット拡張工事 |
21年 7月 | 体育館耐震工事 |
22年 4月 | 大型テレビ全教室配置 |
24年 5月 | 教室・特別教室扇風機設置工事 |
24年 10月 | 給水・消火設備改修工事 |
25年 10月 | 県小教研岡山支会特別活動部会東区特別活動研究会で学級会の公開授業 |
26年 8月 | 運動場バックネット取替工事 |
27年 8月 | 運動場大規模改修工事 防球ネット拡張工事 |
28年 8月 | 上道中学校区公開研究会 |
29年 6~12月 | 耐震改修工事 |
31年 2月 | プール改修工事 |
令和 2年 9月 | 普通教室エアコン配置 |
令和 3年 3月 | GIGAスクール構想一人1台タブレット導入 |
令和 4年 2月 | 体育館前スロープタイル貼り替え |
令和 4年 9月 | 創立130周年記念航空写真撮影 |
令和 6年 3月 | 玄関Pタイル貼り替え |