〒700-0807 岡山市北区南方一丁目3番15号
TEL:086-226-7100 FAX:086-226-7109
授業紹介・探究「岡山の未来」(総合的な探究の時間)
![]() ![]() ![]() 2月2日(水)5・6限に、探究「岡山の未来」(総合的な探究の時間)中間発表会を実施しました。2年次生がこれまでに研究してきた、商店街の活性化、子育て支援、地産地消等、多岐にわたるテーマについて1年次生に向けて発表しました。 今回の中間発表を経て、来年度の6月に行われる最終発表に向けて一層研究を深めていきます。 活動報告・菱川一心さん
![]() ![]() ![]() 本校一年生・菱川一心さんが、BATTLE PRO WORLD FINAL 2021 in Paris (ブレイクダンスフランス大会)に日本代表チームBODY CARNIVALメンバーとして出場し優勝しました。おめでとうございます!今後、ますますのご活躍に期待したいと思います。 活動報告・豊田響心さん
授業紹介・探究「岡山の未来」(総合的な探究の時間)
![]() ![]() 12月8日(水)3・4限に、1年次生は進路ミュージカル「いつか青空の下で」(株式会社エフォール制作)を観劇しました。今年度は新型コロナのため、会場を本校のメインアリーナに代えての実施となりました。登場人物が高校卒業後の歩む道を通して、自分自身の進路について考える機会を与えていただきました。実際に役者の方々の歌やダンスを拝見することができ、また、終了時にはお見送りもしていただき、寒い中ではありましたが楽しいひと時を過ごすことができました。 授業紹介・探究「岡山の未来」(総合的な探究の時間)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(水)5・6限、1年次生を対象に、地域の第一線で活躍されている方々を講師としてお迎えし、地域理解講座「これからの岡山を考える!おかやま探求」を本校で行いました。地元岡山を活性化するための取り組みや今後の課題について、お話を伺いました。来てくださった講師の方々は次の通りです。お忙しい中、本当にありがとうございました。 授業紹介・探究「岡山の未来」(総合的な探究の時間)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(水)5・6限、1年次生を対象に、岡山市役所の職員の方々を講師としてお迎えし、地域理解講座「岡山市の現状や取組について」を本校で行いました。 「魅力的な商店街の振興について」、「岡山市の交通政策について」、「子どもが安全で健やかに育つことができる環境づくりについて」、「国際交流の促進とグローバル人材の育成について」、「少子高齢化の現状とこれからの福祉のあり方について」、「快適な都市環境づくりについて」、「岡山市のごみ問題と食品ロスを減らす取組について」の7講座を開講し、お話ししていただきました。前半の講義の後は、講師の先生方へ質問をすることができました。 次回はそれぞれの講座のポスターをつくり、次々回はクラスで発表しあって講座の内容を共有する予定です。 授業紹介・性教育講演会(1年次)
![]() ![]() 令和3年10月20日(水)5・6限に大講義室で特定非営利活動法人 CAPプロジェクトおかやま事務局山下明美氏による「安心できる関係のために」という性教育講演会を1年生で行いました。性についての幅広い内容とコミュニケーションについて、虐待やDVの話も織り交ぜながら分かりやすく優しい声で説明していただきました。講演を聞いた生徒からは「聞きやすかった、また来てほしい」「自分自身や周りとの関係を見つめなおした」などの声も多くありました。 授業紹介・探究「岡山の未来」(総合的な探究の時間)
![]() ![]() 10月14日(木)5・6限にフィールドワーク報告会を実施しました。前の週の駅前商店街、奉還町商店街、表町商店街での調査の結果について発表しました。通行量等をまとめたデータとともに、生徒それぞれが実際に足を運んでみてわかったこと、感じたことを共有することができました。 授業紹介・探究「岡山の未来」(総合的な探究の時間)地域理解講演会
![]() ![]() 10月13日(水)5・6限に、本校大講義室にて、岡山大学大学院環境生命科学研究科准教授の氏原岳人先生を講師として迎え、1年次生を対象に、探究活動における調査手法および情報の整理・分析方法についての講義をしていただきました。『探究ナビ』というテキストを使いながら、自分の身の回りにある課題や疑問を見つけ、仮説を立て、その情報収集の方法やデータの整理の仕方について実際に考えてみました。 ワンデーエクササイズ(工業)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年度 第28回ワンデーエクササイズ2021に出品した作品が、奨励賞を受賞しました。平面のプランニングだけでなく、ロゴマークのデザインやマネジメントスキーム、内壁のデザインや利用者別の時間軸なども盛り込むなど、作品の完成度を評価いただきました。 |